2019 夏休みICT研修会のご案内



夏休みのICTATを活用した研修会のご案内です。今年は、「とびだせ子どもたちの表現力ーICTで広がる創造活動ー」と題して、
iPadを使ったワークショップを中心とした体験型の研修会を行ないます。ICTの活用は子どもたちの学びを深めたり、
コミュニケーションのツールになったりと、その可能性は無限大です。この研修会を通して子どもたちの表現力を広げるきっかけになればと考えています。

《申し込み》・以下の申込書をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みください。
各ワークショップ受け入れ人数に限りがあります。
定員を上回る場合は先着順とさせていただきますが、ご了承ください。

 

研修会チラシ1.jpg
研修会チラシ2.jpg

情報推研修会申込書.docx

 

埼玉県立熊谷特別支援学校 TEL048-532-3689 FAX048-530-1089 担当:船津(教頭) 

2015年 研修会案内

※ 終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 

 みなさんこんにちは。ぼくは熊谷特別支援学校のマスコットキャラクターのゆめのすけです!今年も、iPadなどのICTATを活用した体験研修会を開催します。 
 今年は、なんと!!内容が昨年度よりもパワーアップして、3日間に分けて行います。iPadなどのタブレット端末と、スイッチやラジコンボール、オーディオインターフェースなどを組み合わせた、壮大な表現活動体験会を行います!そして、長野県稲荷山養護学校の青木高光先生や、国立特別支援教育総合研究所の新谷洋介先生の講演会も行います。詳細は以下のチラシをダウンロードしてください。
参加対象者は、県内の特別支援学校・学級に在籍する児童生徒や保護者の方だけでなく、県内外の特別支援教育に携わる教職員や施設職員の方も参加が可能です。お知り合いの方も是非一緒にご参加ください。

 

《申し込み》・電話もしくは、以下の申込書をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みください。

       埼玉県立熊谷特別支援学校 TEL048-532-3689  FAX048-530-1089  
       担当:主幹教諭 森田章子             

      ・2日目のスイッチ教材製作ブースは、数に限りがあるため、先着順となります。
       ご希望に添えないことがあるかと存じますが、
ご了承ください。
            ・申込用紙のダウンロードはこちら
            ・研修会の詳しい内容はこちら
            
・スイッチ製作ブースで作れる教材についてはこちら

 

2014年研修会レポート

世界に一つだけのモノをつくろう体験研修会

企業と共に『障害のある子どもの表現活動のバリアフリー化』を目指したモノづくり体験会

 
午後はモノづくりのバリアフリー化をねらいに

 みなさんこんにちは!熊谷特別支援学校のスクールキャラクターのゆめのすけだよ!今日は、8月26日()に行われた体験研修会の午後の様子をお伝えするよ。午後のねらいは、iPadなどのタブレット端末や3Dプリンタなどのデジタルファブリケーション機器を活用して、障害の重い子どもたちが世界に一つだけのモノを自分で作れるように、企業と共に考えたよ。錦明印刷さんや、ユニクロさん(ファーストリテイリングCSR)などいろんな企業が協賛してくれたよ!今日はユニクロさんの、タブレット端末を使って絵を描くことでオリジナルTシャツを作成できるアプリUTme!を使ったブースをお伝えするよ♪

 
UTme!
を使って世界に一つだけのTシャツをつくろう!!!

 UTme!CMを見たときに、『このアプリを使えば、ペンや筆が持てなくても絵を描くことができ、オリジナルTシャツを作ることができる!』と感じたゆめのすけは、ユニクロさんへお願いしてみたんだ。すると後日、ファーストリテイリングCSR部さんから、熱い『オーケー!』のメールが送られてきたんだ。そして、なんと当日は、アプリを使って描いたら目の前で印刷できる大型プリンタも持ってきてくれることになったんだ。UTme!が学校に来るのは初めてなんだって。

 ゆめのすけたちが時間指定券を作って対応するほど大人気だったよ。ペンや筆を持つことができないお友だちも、指先や手全体でiPadの画面に触れて絵を描いて、Tシャツをデザインしていたよ。みんなとっても夢中で、楽しそうにTシャツ作りを行っていたよ。また、出来上がったTシャツを自慢げに『せんせー』と声を出して見せてくれたお友だちもたくさんいたよ。中には、お母さんにプレゼントしたお友だちもいてとってもあったかい雰囲気だったよ。保護者のみなさんやきょうだいも一緒になって、夢中で作っていたんだ。みんなかキラキラがやいていたよ★☆ファーストリテイリングやユニクロのスタッフさんたちが、一人ひとりのペースに合わせた、あたたかな声かけや支援があったからだと思うよ♪

このブースを通して、今までは難しかった『ひとりで何かをつくること』が、UTme!を使うことで可能になり、そしてTシャツというカタチとなることによって、作る喜びを感じたり、自信につながるのだと感じたよ。

 ファーストリテイリングさんユニクロさんのスタッフの皆様、すてきな体験会を、子どもたちに作る喜びをありがとうございました。また是非、熊谷特別支援学校に来てくださいね。お待ちしております♪

 

保護者の声(アンケートより抜粋)

iPadでこんないろいろなことができるのかとびっくりしました。ユニクロのTシャツは少し手を加えるだけで素敵な仕上がりになったので、子供も楽しかったようです。

○内容もですが、ユニクロの担当の方が、ていねいにマンツーマンで対応してくださり、他人と関わることが苦手な我が子ですが、楽しそうに絵柄を決めて作業していました。途中から親が離れても楽しそうに教えていただきながらできていました。

 

本校児童生徒の声(アンケートより抜粋)

いろいろなTシャツをつくれてよかったです。

Tシャツ作りのブースが心に残りました。

○おもしろい。

○またきてください。



↑先生たちのスタッフTシャツもUTme!でつくったんだよ♪素敵でしょ!


↑これからTシャツをデザインするぞ!


↑スタッフのお姉さんがとってもていねいに説明してくれたよ♪


↑一生懸命作成しているよ!どう?


↑真剣に画面を見つめています!!!


↑とっても素敵なデザインができあがったよ♪


↑お母さんも先生もスタッフのお兄さんもみんな真剣!


↑画面にふれると不思議な音が聞こえてくるぞ!


↑指を使って自分で描いたよ♪


↑ボクのTシャツカッコイイでしょ?


↑大好きなピアノをモチーフにデザインしたよ♪

  


↑ジャーン!!!!!


↑他校の先生もつくったよ♪


↑とってもたのしかったよ♪ありがとうございました。