児童生徒会・高等部生徒会
11月17日(金)、18日(土) 夢祭にむけて
いよいよ夢祭(ドリームさい)が刻一刻と近づいてきています。催し物や作業頒布会、ステージ発表の準備が大詰めを迎えています!
皆さん、夢祭(ドリームさい)をお楽しみに!!
熊特の秋!!
みなさん、こんにちは!今回は、熊特の秋を紹介します。
風が冷たくなり、外の匂いも変化してきました。特に、金木犀が花を咲かせて、濃い匂いを感じることができます。私は、金木犀の「やさしい」「濃い」「秋」な匂いが大好きです。他にも、どんぐりをたくさん拾うことができます。どんぐりといえば「コロコロ」「ツヤツヤ」「トトロ」な印象です。手触りは、「好きではない」ですが、「悪くもない…」です。
プール
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
熊谷特別支援学校には、大きな室内温水プールがあります。学部や学年、グループなどに分かれてプールに入ります。
私は、プールが大好きです。プールの中を歩いたり、あお向けやバタ足で泳いだりしています。潜ることもできます。私は、泳ぐことが楽しいです。水の中はとても気持ちがいいです。次の水泳が楽しみです。もっとプールに入れるとうれしいです。
ローリングバレー大会
夏季休業中に、障害者交流センターでローリングバレー大会が行われました。本校高等部は、交流の部(7/25)に生徒2名、競技の部(8/1)に4名が参加しました。限られた期間の中で、集中して練習に臨み、競技の部は練習の成果を発揮し、見事準優勝することができました。
競技の部に参加した高等部3年生の友だちにインタビューをし、感想を聞きました。
「準優勝は嬉しいけど、悔しい気持ちもある。決勝戦は、最後の記憶がないほど疲れきっていた。悔しすぎて泣いた友だちもいた。来年度もぜひ頑張ってほしい。」と、話してくれました。
現場実習
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
高等部では進路を決めるために現場実習をしています。
僕は、はなわの杜に行って来ました。
お菓子の箱折と柔軟剤のシートのふくろづめをしました。
5日間とても大変だったけど、いろいろ学ぶことができました。
「ハワイ海と空」
「このキャラクター」は何でしょう?
遠足
5月2日仙元山公園(わんぱくらんど)に、学校の遠足で行きました。
入園すると、入口にキティーちゃんのポップコーンとUFOキャッチャーがありました。そこを通ると、色んな乗り物がありました。はじめに、変わりだね自転車に乗りました。楽しかったです。次は、バッテリーカーに1人で乗ってスピードが速くて楽しかったです。次は、ふわふわドームで遊びました。楽しかったです。遊んだ後にお弁当を食べました。美味しかったです。食べた後にコーラを買って飲みました。美味しかったです。楽しい1日でした。家族とも行きたいです。
小学部6年 K・M
私が今学期がんばったこと!
私が今学期がんばったことは体育祭です!ターゲットサッカーを行いました。今まで練習してきたので、手を動かして紐を引くことができ、見事得点することができました。また、応援合戦も友だちと一緒に、楽しんで参加することができました!!特に三三七拍子が大好きです!
中学部児童生徒会
体育祭 Sports Festival
体育祭で一番がんばったのは、サッカーで、練習のときから3点取れるようにいっしょうけんめいがんばりました。そして、白ぐみだんちょうとして、おうえんだんちょうを、きんちょうをせずによく言えて、よかったと思いました。さいごに、白ぐみと赤ぐみがひきわけで、しょうじょうをもらえてうれしいと思います。とてもいいしょうぶでした。
At the sports festival, I tried to play soccer REALLY hard. Since the beginning of the practice, I made a decision to get full marks, 3 points. Also as a white team LEADER, I’m glad to be able to cheer up my white team without getting nervous. Each student did their best. Finally, the result was…DRAW, 64 vs 64. All of us were really satisfied. We had a great game.
中学部児童生徒会
体育祭
6月6日に体育祭がありました。僕は、生徒会長だったのでしっかりと準備を行い、当日を迎えることができました。僕は応援団長でもあったので応援練習も毎日行いました。最初は応援団長として自信がありませんでしたが、練習を繰り返すうちに自信がつき、当日は上手くできたと思います。体育祭の結果は、64対64で引き分けでしたがとても楽しかったです!
中学部児童生徒会
楽しかった社会体験学習
私は、ガトーフェスタハラダ本社の工場に社会体験学習で行きました。
印象に残った事は、ラスクを一日に100万枚作っている事です。それと試食をして焼きたてのラスクを食べたら甘くておいしかったです。ラスクは、フランスパンから作られていると聞いたので驚きました。私の家から遠くないので家族と行けるといいなと思いました。楽しかったです。
中学部児童生徒会
私が今夢中なこと
私は、今タブレットの中にあるアプリで絵を描くことにハマっています。
色や、ペンの種類がたくさんあるのでいろんな絵を描けて楽しいです。
たくさん描いた絵の中から私が考えたオリジナルキャラクターを紹介します。
名前は、クーニャです。これからも楽しく絵をかきたいです。
中学部児童生徒会
私が好きなアイドル
なにわ男子に夢中です。道枝駿佑さん、誕生日は7月25日、背が高くてかっこいい。長尾謙杜さんもかっこいい。顔がいい、背は小さい、誕生日は8月15日。高橋恭平君、かっこいい。誕生日は2月28日。藤原丈一郎さん、背が高い、誕生日は2月8日。大橋和也君、誕生日は8月9日です。西畑大吾君、背が高い、誕生日1月9日。大西流星君、背が高い、誕生日は8月7日。「シンデレラガール」を歌っているのが好きです。
中学部児童生徒会
高等部体育祭
皆さんこんにちは
6月6日から6月9日の四日間に渡り、
体育祭が行われました。
高等部では赤白団長を中心に熱い応援合戦が体育館中に響き渡りました。
ミレニアムミッキーグループでは「ローリングバレー」を行いました。
のびのびグループでは「のびのびフリーキック」を行いました。
どちらも白熱した試合を繰り広げました。
結果は白組が勝ちましたが、赤白どちらが勝ってもおかしくない戦いでした。
来年も白熱した戦いになることを期待しています。
高等部生徒会HPについて
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
今年度は1年生1人、2年生6人、3年生7人の計14人でこの生徒会を運営していきたいと思います。
よろしくお願いします。
ここでは、高等部の行事や生徒会の活動、この学校の周りの季節のことなどを定期的に発信していきます。
楽しみにしていてくださいね。
花で華やかプロジェクト
みなさんこんにちは高等部生徒会です。
今回は生徒会でやっている「花で華やかプロジェクト」について紹介します。
なぜこのプロジェクトをやろうと思った理由は、「この学校は雑草が多く花が少ない」と感じたからです。
このプロジェクトのゴールとしては、花を育て、この学校を華やかにして一年中綺麗な花でいっぱいにするということです。
最後にお願いがあります。
このプロジェクトを成功させるために、余っている花の種や苗がありましたらもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ガレバン
休み時間にGarageBandで音楽を作っています。
作り方は、音楽を録音してまた録音してやってますね。
ワゴン登板の仕事があるので、時間になったら終わりにします。
音楽を作ったのできいてください。
小学部5年生 篠崎聖夜
③顔
せいたんのじゅぎょう
せいたんのじゅぎょうをしょうかいします。
まめまきしました
わたしのなかにいる
「おこりんぼおに」を
おにわそとふくわうちとおいだしました
ぎんのおなかが
おおきいおにがきて.
わたしをつれていきました。
こわかったです。
ボスおにがせんせいたらとおににして、びっくりしました。まめをまいて、おいだしました。
こわかったけどがんばりました
しょうがくぶ6ねん
I. Y
ぼくのがんばっていること
ぼくのがんばっていることは、さぎょうです。
さいしょに「しつれいします。おはようございます。」をやります。
さぎょうはひーずとやっています。
きらきら(のビーズ)がすきです。
した(1階で高等部との作業体験をやりました)であっちゃんとさぎょうをやりました。
ががががが(紙すきのミキサー)がたのしかったです。
もっとやりたいです。