児童生徒会・高等部生徒会
現場実習を終えて
高等部では、6月〜7月にかけて現場実習が行われていました。
現場実習中は「実習生」として3日〜1週間実習をします。
パソコンを使った作業をしたり、物の仕分けや計算などの軽作業をしたりしました。
最初のうちは、実習先の人達とどういうことを話せばいいかわからず、不安になりましたが、通い続けることで、交流を深めることができました。また、実習を通してマナーや言葉遣いについても学ぶことができました。
10月〜11月にかけても現場実習期間があるので、沢山学んでいきたいです!
高等部生徒会 Y.T
5月20日
皆さん、こんにちは。
高等部生徒会です。
今年度も、学校の様子や生徒会の活動などを定期的に発信していきます。
よろしくお願いします。
今回は、高等部3年生のびのびグループの音楽の授業に参加させていただいた様子をお届けします。
のびのびグループの皆さんは、主に自立活動やサークル活動など様々な授業を行なっていますが、今回は特別に音楽の授業を体験させていただきました。
授業が始まる前に演奏したい楽器を選択し、各々が自由に音楽に合わせて演奏しました。
太鼓を使ってリズムを刻んだり電子ドラムを駆使して音を鳴らしたりなど、全員で様々な楽器を使って合奏をしました。
のびのびグループの皆さんと一緒に授業をしたことはあまりなかったのでとても楽しかったです。
改めまして、ご協力してくださりありがとうございました。
鳴海賀一
頑張っていること
私の学校は肢体不自由の特別支援学校ですが2階建てです。教室が2階にあり、エレベーターも使えますが、私は登校してすぐスロープを登っていきます。友達によっては先生に車いすを押してもらいますが、私は自分で登ります。最初は腕が疲れ、途中から手伝ってもらいましたが、今では全部自分で登れます。私が毎日頑張っていることです。
中学部児童生徒会
埼玉武蔵ヒートベアーズさんとの交流会
1月31日(水)に埼玉武蔵ヒートベアーズさんとの交流会がありました。
実際に、野球選手の投球を見たり、生徒が野球選手とキャッチボールを見学したり、
野球選手の素振りを見ました。球が速くて目で追えなかったです。
私は素振りをしましたが、バットが重くてなかなか振るのが大変でした。
また、交流でボッチャをしました。野球選手が投げ方や狙うべき場所を優しく教えてくれて思う通りに行かなかった時も「ドンマイ」と優しく声をかけてくれました。
私は、野球選手に自分の苦手な事を質問しました。野球選手は丁寧に教えてくれました。真面目な質問からぶっ飛んだ質問まで答えてくれた野球選手の皆さん、
本当に忙しい中来てくださりありがとうございました。
ぜひまた僕たちの学校に来てください。
マジック
私が夢中になっていること
私が夢中になっていることは、世界的に流行している色塗りのゲームです。簡単にいうと地面を塗るゲームです。色は、緑、ピンク、青、紫などがあります。武器を使って塗っていきます。武器を使って一発で倒すと、バキンという様な音がして気持ちが良いです。武器で発射するところも楽しいです。4対4で試合をします。最終的に塗りの数が多いチームが勝利となっています。この時間があっという間に過ぎていきます。
中学部児童生徒会
「この瞬間」
僕は写真を撮ることが好きです。
天気の写真。その瞬間にしか撮れない写真。写真が写せる可能性は数多(あまた)に存在します。四季の空模様、天気雨、霧、虹、天気だけでもこれだけの数があり、更にその多くは気温や湿度でも変化します。その中でも僕は、写真にしか残せない「瞬間(とき)」を写真に収めるのがとても好きです。僕は、友達と話している時や関わってくれている人が楽しそうにしているのを見て、「あぁ、この瞬間(とき)を写真にしたい」と思うことが多いです。なぜならその人が楽しそうに笑っている瞬間の表情や空気感は、写真にしか写せないものだからです。そして、その写真を見る人にしかわからない情景(もの)があります。なので、僕はよく写真を撮っています。
みなさんもふとした時に「撮りたい!」と思った景色や天気、仲が良い友達を誘って「この瞬間(とき)」を写真に収めてはいかがでしょうか。
中学部児童生徒会
1番の思い出(Best memory)
中学部3年間をふりかえって、一番心にのこったことは、しゅうがくりょこうです。2日間楽しかったけれども、一番楽しかったのは、ホテルで先生方や友達といっしょにおみやげを買ったり、おしゃべりをしたりしたことです。夜、花火を見られなくてざんねんだったけど、それよりも友達となかよくすごして楽しかったです。また行きたいです。
Back in my 3 years of Junior high school days, I enjoyed school life. And one of my best memories is school trip. Although I had a great time for 2 days, the best part was going shopping and talking with my teachers and classmates. It was a pity that we didn’t get to watch those fireworks but it doesn’t matter. I enjoyed spending time with my friends. I want to go again.
英語のじゅぎょうで、英語のはいくをべんきょうしました。私も英語ではいくを書いてみました。
At English lesson, I learned about Haiku in English. And I tried to write them in English.
タイトル(title) : 私の好きな季節(My favorite season)
The spring approaches 春が来て
Sakura has bloomed gracefully ゆうがな桜
Flower petals fly 花がまう
中学部生徒会
児童生徒会
わたしはじどうせいとかいのやくいんになって、たいいくさいのしかいをしました。そして、ドリームさいのおわりのかいで、はじまりのことばをいいました。きんちょうしたけどがんばりました。
小学部5年 児童生徒会
卒業制作
学年の時間に、卒業制作でタイダイ染めをしました。はじめに、作り方の動画を見ました。次に、濡らしたハンカチを袋から出して折りたたみ、輪ゴムでとめました。その後、赤・黄・青色のインクボトルを握って、ハンカチに垂らしました。インクがハンカチにしみこみ、色が混ざり合ってきれいでした。
次の学年の時間に、みんなで完成したハンカチを見ます。楽しみです
小学部児童生徒会
休日の思い出
2月の3連休に、お父さんと弟とおじいちゃんおばあちゃんと茨城県の筑波山へ行きました。山はとても高かったので、ケーブルカーに乗りました。途中の階段は長くてとてもきつかったけど、神社でお参りをしたり景色を楽しめました。
私はお土産屋さんで、お父さんにふわふわしたクマのキーホルダーを買ってもらいました。帰りには、チョコバナナを買って食べました。とてもおいしかったです。
次は、家族みんなで行けるといいです。
中学部児童生徒会
頑張った生徒会!
中学部に入って初めて経験する児童生徒会活動でしたが、みんなと一緒に活動する時間はとても楽しかったです。具体的には、体育祭のスローガンやドリーム祭の看板作成を行いました。ペンをしっかり握って太い字をたくさん書き、看板を仕上げることができました。本当に楽しい生徒会でした!!
中学部児童生徒会
生徒会活動を振り返って
みなさんこんにちは令和5年度高等部生徒会長です。
今年度も無事生徒会の活動が終了しました。
ご協力誠にありがとうございました。
令和6年度も引き続きご協力頂けますと幸いです。
さて、私の3年間を振り返るといろんなことがありました。
1年生の時は不安でまだ何もわからず先輩達に教えて頂きながらいろんなことを経験することができました。
2年生のときは副会長として会長をサポートしながら花プロジェクトに挑戦し、失敗もありましたが、失敗を糧に次年度の教訓としました。
そして、3年生では、生徒会長として高等部を引っ張りながら、生徒会新聞や花プロジェクトを成功させることができました。
私はこの生徒会で周りを見る力や、仲間と協力して何かを成し遂げる楽しさを知ることができました。
みなさんも何かやりたいことがあれば何も恐れずにチャレンジしてみてくださいね。そうすれば何かが見えてくるはずです。
私がここまで成長できたのは、先生方や私についてきてくれた仲間のおかげです。
本当にありがとうございました!
令和5年度高等部生徒会長
高等部生徒会選挙
1月29日(月)に来年度の高等部生徒会の会長、副会長を決める生徒会役員選挙がありました。
立候補者が4名、推薦者が4名の合計8人が演説しました。
投票の結果、会長1名、副会長2名が決まりました。
自分も副会長になれたので、応援してくれた人のためにも頑張りたいです。
公約を実現するように頑張ります。
高等部 2年 松本篤典
競書会
1/11(木)高等部で競書会がありました。「夢の実現」を書きました。「はらい」を意識してうまく書けました。
夢(進路実現)にむけて現場実習をがんばります。
ツバメ★ダンス★
音楽の授業で取り組んだツバメダンスをおどりました。みてね♥
小学部5年 増野美月
ゴーストスイッチング
音がかっこよかった。音の種類があって、ゴーストバスターズに似ていると思って名付けました。ポイントはドラム、ギター、シンセサイザーの音がかっこいい音だったところです。良かったら、聞いてください。
小学部6年 篠崎聖夜
初めての修学旅行
僕は、9月28、29日の2日間、修学旅行に行ってきました。行き先は、東京ディズニーランドと葛西臨海水族園でした。
僕は、行事のたびに休むことが続いてたので、当日まで熱を出さないかと心配でしたが、無事にみんなと行くことができました。
いざ、ディズニーランドに着くと、僕は人混みに圧倒されてしまいました。でも、写真を撮ったり、ご飯を食べたりしているうちに、緊張もほぐれアトラクションにも乗れて、1日目を楽しく終えることができました。
2日目。水族園では、でっかい伊勢海老や、たくさんのマグロが泳いでいる水槽を観ました(怖かったですが…)。
初めての修学旅行とても楽しかったです。高等部でもみんなと行きたいです。
Dream Festival
11月17日、18日に夢祭がありました。二つの思い出があります。一つ目は、フレンズショップでレジン作品をたくさんの人が買ってくれてうれしかったです。さいごは全部売れました。二つ目は、高等部ミレニアムグループで、きののさんが描いた絵のキーホルダーがすごくかわいくて、気にいって買いました。二日間、夢のように楽しかったです。だから“夢祭”なんですね!
On November 17th and 18th, we had a Dream Festival. I have two memories. First, at Friends Shop we sold resin accessories that we made. Many customers came and bought them. At last they were sold out. I was grateful ! Second, senior high school students made key rings. One of my friends, Kinono made them. They were so cute that I bought one. I had a great time as if I was dreaming for 2 days. That’s why we call it “Dream Festival.”
楽しかった修学旅行
10月12日と13日に、修学旅行に行きました。
1日目は、ディズニーランドに行きました。ウエスタンリバー鉄道に乗りました。楽しかったです。
ホテルでは、おいしい食事を食べました。ホテルを散策しました。おもしろかったです。
2日目は、葛西臨海水族園に行きました。魚とペンギンを見ました。昼食でマグロカツカレーを食べました。辛くておいしかったです。
2日間の修学旅行は、楽しかったです。
小学部6年 K.M
楽しかった社会体験学習!
10月13日(金)に社会体験学習で、川の博物館に行きました。私が楽しかったことは、大きな水車の近くに行くと水しぶきがかかり、とても気持ちが良かったことです。もう一つのお気に入りは、精米水車です。『カタン、カタン!!』と大きな音がして、音が聞こえるたびに楽しくなって、笑顔になりました。みんなと楽しい思い出ができて良かったです!!
中学部児童生徒会
楽しかった校外宿泊学習
10月25日(水)校外宿泊学習で、長瀞トリックアート館へ中学部2年生の皆さんと一緒に行きました。
1枚目の写真は、白熊の親子の絵です。赤ちゃんを頭に乗せている様子です。
2枚目の写真は、トリケラトプスに肉を与えている様子です。
3枚目の写真は、船に乗って櫓を持っている様子です。周りの景色は紅葉で、色は黄色や赤、オレンジなどの色があって綺麗でした。どの作品もリアルで凄かったです。
中学部児童生徒会
楽しかった校外宿泊学習
わたしは、10月25日、26日に校がいしゅくはく学習で、ながとろへいってきました。
わたしが、とてもたのしかったのは、ながとろでのさんさくでした。わたしは、じぜん学習でポテくまくんのプリントクッキーとポテくまくんのミニチョコクランチをしらべました。じっさいにさがしてみると、おみやげやさんでうっていました。しらべたものがかえてうれしかったです。あとは、ジェラートをたべました。バナナミルクあじで、つめたくてとてもおいしかったです。
2日間たくさんあるいたりたべたりして、とてもたのしかったです。
夢祭(ドリームさい)で楽しかったこと
学年の催し物の「おばけをやっつけろ」では、来てくれたお客さんがボールでピンを倒すお手伝いをしました。
グループの頒布では、作業学習で作ったプラバンなどを売りました。「いらっしゃいませ」と言って、お客さんにかごを渡しました。商品のおすすめをしたり、袋に入れたりしました。
PTAバザーで、鉛筆を買いました。小4の催し物で、ピストルで象を打ちました。お弁当にはハンバーグが入っていておいしかった。
夢祭のフィナーレでは緊張しましたが、終わりのあいさつを上手にできました。
中学部生徒
11月17日(金)、18日(土) 夢祭にむけて
いよいよ夢祭(ドリームさい)が刻一刻と近づいてきています。催し物や作業頒布会、ステージ発表の準備が大詰めを迎えています!
皆さん、夢祭(ドリームさい)をお楽しみに!!
熊特の秋!!
みなさん、こんにちは!今回は、熊特の秋を紹介します。
風が冷たくなり、外の匂いも変化してきました。特に、金木犀が花を咲かせて、濃い匂いを感じることができます。私は、金木犀の「やさしい」「濃い」「秋」な匂いが大好きです。他にも、どんぐりをたくさん拾うことができます。どんぐりといえば「コロコロ」「ツヤツヤ」「トトロ」な印象です。手触りは、「好きではない」ですが、「悪くもない…」です。
プール
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
熊谷特別支援学校には、大きな室内温水プールがあります。学部や学年、グループなどに分かれてプールに入ります。
私は、プールが大好きです。プールの中を歩いたり、あお向けやバタ足で泳いだりしています。潜ることもできます。私は、泳ぐことが楽しいです。水の中はとても気持ちがいいです。次の水泳が楽しみです。もっとプールに入れるとうれしいです。
ローリングバレー大会
夏季休業中に、障害者交流センターでローリングバレー大会が行われました。本校高等部は、交流の部(7/25)に生徒2名、競技の部(8/1)に4名が参加しました。限られた期間の中で、集中して練習に臨み、競技の部は練習の成果を発揮し、見事準優勝することができました。
競技の部に参加した高等部3年生の友だちにインタビューをし、感想を聞きました。
「準優勝は嬉しいけど、悔しい気持ちもある。決勝戦は、最後の記憶がないほど疲れきっていた。悔しすぎて泣いた友だちもいた。来年度もぜひ頑張ってほしい。」と、話してくれました。
現場実習
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
高等部では進路を決めるために現場実習をしています。
僕は、はなわの杜に行って来ました。
お菓子の箱折と柔軟剤のシートのふくろづめをしました。
5日間とても大変だったけど、いろいろ学ぶことができました。
「ハワイ海と空」
「このキャラクター」は何でしょう?
遠足
5月2日仙元山公園(わんぱくらんど)に、学校の遠足で行きました。
入園すると、入口にキティーちゃんのポップコーンとUFOキャッチャーがありました。そこを通ると、色んな乗り物がありました。はじめに、変わりだね自転車に乗りました。楽しかったです。次は、バッテリーカーに1人で乗ってスピードが速くて楽しかったです。次は、ふわふわドームで遊びました。楽しかったです。遊んだ後にお弁当を食べました。美味しかったです。食べた後にコーラを買って飲みました。美味しかったです。楽しい1日でした。家族とも行きたいです。
小学部6年 K・M
私が今学期がんばったこと!
私が今学期がんばったことは体育祭です!ターゲットサッカーを行いました。今まで練習してきたので、手を動かして紐を引くことができ、見事得点することができました。また、応援合戦も友だちと一緒に、楽しんで参加することができました!!特に三三七拍子が大好きです!
中学部児童生徒会
体育祭 Sports Festival
体育祭で一番がんばったのは、サッカーで、練習のときから3点取れるようにいっしょうけんめいがんばりました。そして、白ぐみだんちょうとして、おうえんだんちょうを、きんちょうをせずによく言えて、よかったと思いました。さいごに、白ぐみと赤ぐみがひきわけで、しょうじょうをもらえてうれしいと思います。とてもいいしょうぶでした。
At the sports festival, I tried to play soccer REALLY hard. Since the beginning of the practice, I made a decision to get full marks, 3 points. Also as a white team LEADER, I’m glad to be able to cheer up my white team without getting nervous. Each student did their best. Finally, the result was…DRAW, 64 vs 64. All of us were really satisfied. We had a great game.
中学部児童生徒会
体育祭
6月6日に体育祭がありました。僕は、生徒会長だったのでしっかりと準備を行い、当日を迎えることができました。僕は応援団長でもあったので応援練習も毎日行いました。最初は応援団長として自信がありませんでしたが、練習を繰り返すうちに自信がつき、当日は上手くできたと思います。体育祭の結果は、64対64で引き分けでしたがとても楽しかったです!
中学部児童生徒会
楽しかった社会体験学習
私は、ガトーフェスタハラダ本社の工場に社会体験学習で行きました。
印象に残った事は、ラスクを一日に100万枚作っている事です。それと試食をして焼きたてのラスクを食べたら甘くておいしかったです。ラスクは、フランスパンから作られていると聞いたので驚きました。私の家から遠くないので家族と行けるといいなと思いました。楽しかったです。
中学部児童生徒会
私が今夢中なこと
私は、今タブレットの中にあるアプリで絵を描くことにハマっています。
色や、ペンの種類がたくさんあるのでいろんな絵を描けて楽しいです。
たくさん描いた絵の中から私が考えたオリジナルキャラクターを紹介します。
名前は、クーニャです。これからも楽しく絵をかきたいです。
中学部児童生徒会
私が好きなアイドル
なにわ男子に夢中です。道枝駿佑さん、誕生日は7月25日、背が高くてかっこいい。長尾謙杜さんもかっこいい。顔がいい、背は小さい、誕生日は8月15日。高橋恭平君、かっこいい。誕生日は2月28日。藤原丈一郎さん、背が高い、誕生日は2月8日。大橋和也君、誕生日は8月9日です。西畑大吾君、背が高い、誕生日1月9日。大西流星君、背が高い、誕生日は8月7日。「シンデレラガール」を歌っているのが好きです。
中学部児童生徒会
高等部体育祭
皆さんこんにちは
6月6日から6月9日の四日間に渡り、
体育祭が行われました。
高等部では赤白団長を中心に熱い応援合戦が体育館中に響き渡りました。
ミレニアムミッキーグループでは「ローリングバレー」を行いました。
のびのびグループでは「のびのびフリーキック」を行いました。
どちらも白熱した試合を繰り広げました。
結果は白組が勝ちましたが、赤白どちらが勝ってもおかしくない戦いでした。
来年も白熱した戦いになることを期待しています。
高等部生徒会HPについて
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
今年度は1年生1人、2年生6人、3年生7人の計14人でこの生徒会を運営していきたいと思います。
よろしくお願いします。
ここでは、高等部の行事や生徒会の活動、この学校の周りの季節のことなどを定期的に発信していきます。
楽しみにしていてくださいね。
花で華やかプロジェクト
みなさんこんにちは高等部生徒会です。
今回は生徒会でやっている「花で華やかプロジェクト」について紹介します。
なぜこのプロジェクトをやろうと思った理由は、「この学校は雑草が多く花が少ない」と感じたからです。
このプロジェクトのゴールとしては、花を育て、この学校を華やかにして一年中綺麗な花でいっぱいにするということです。
最後にお願いがあります。
このプロジェクトを成功させるために、余っている花の種や苗がありましたらもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ガレバン
休み時間にGarageBandで音楽を作っています。
作り方は、音楽を録音してまた録音してやってますね。
ワゴン登板の仕事があるので、時間になったら終わりにします。
音楽を作ったのできいてください。
小学部5年生 篠崎聖夜
③顔
せいたんのじゅぎょう
せいたんのじゅぎょうをしょうかいします。
まめまきしました
わたしのなかにいる
「おこりんぼおに」を
おにわそとふくわうちとおいだしました
ぎんのおなかが
おおきいおにがきて.
わたしをつれていきました。
こわかったです。
ボスおにがせんせいたらとおににして、びっくりしました。まめをまいて、おいだしました。
こわかったけどがんばりました
しょうがくぶ6ねん
I. Y
ぼくのがんばっていること
ぼくのがんばっていることは、さぎょうです。
さいしょに「しつれいします。おはようございます。」をやります。
さぎょうはひーずとやっています。
きらきら(のビーズ)がすきです。
した(1階で高等部との作業体験をやりました)であっちゃんとさぎょうをやりました。
ががががが(紙すきのミキサー)がたのしかったです。
もっとやりたいです。
『2023年、うさぎ年』
大切な人あてに、心をこめて作った年賀状を、みんなで出しに行きました。冬晴れの下、家族を思いながらポストに投函。2023年も、素敵な年になりますように… ♡
中学部生徒会
1年間の思い出Great memories of 2022
2022をふりかえって、私は2つ思い出にのこったことがあります。1つ目は6月に行った社会体験です。車のことを学んで楽しかったけれども、バスの中で友達と話をすることやデニーズのレストランでいっしょに食べたりすることが楽しかったです。そこで問だいです。私が食べた物は何でしょう!三つからえらんでください。
①グラタン②カルボナーラ③ハンバーグ
せいかいは…②番のカルボナーラでした!
2つ目は、11月の夢祭です!夢祭では、7 minutes adventureでコーデイネーターの先生たちといっしょにもりあげて楽しかったです!らい年も楽しみたいです。
Back in 2022, I have 2 great memories.
First we had a work experience. I learned many things about cars. However I really enjoyed talking with my friend in the bus. I also had a great lunch at Denny's restaurant. Now here's a question. What do you think did I eat ? Please choose one among the three.
①gratin② carbonara ③hamburger
The correct answer is... number ②carbonara!
Next, it is Dream Festival in November. I enjoyed one of attractions, 7minutes adventure with the coordinators. I'm looking forward to school life 2023.
自分のことは自分で
私は中学生です。毎日学校に通って勉強しています。
移動教室の時には自分で椅子を運びます。
給食の前は自分で給食着を着ます。
そして、おしぼりは自分で洗います。
給食の後の後片付けも自分でできます。
他にもできることはいっぱいあります。
うまくできると先生に褒められます。でも褒められるからするのではありません。
私は中学生です。だから自分のことを自分でします。来年は3年生になります。自分でできることを増やしで後輩のお手本となれるように頑張ります。
中学3年間、心に残った出来事ベスト3
第3位 コロナで休校
あんなにも長い休みは人生初でした。
普通に学校に行けることに感謝しています。
第2位 中3の文化祭
文化祭は全校開催でした。
久しぶりという事もあり、楽しかったです。
みんなでできて本当によかったです。
第1位 修学旅行
中学部最後の大イベント、修学旅行!!
色々な動物を見たり、犬やカピバラに触れたり・・・
たくさんの思い出を作りました。
ご飯もおいしかったです。
私の心に残った出来事ベスト3は以上となりますが、
あなたの心にはどのようなことが印象に残ったでしょうか?
コロナウイルスが1日も早くおさまるといいですね。
カシオくん
私の趣味
私の趣味は絵を描くことです。アイビスペイントというアプリで絵を描いています。私は中学生になってからデジタルイラストを3年間やっています。今まで描いた枚数は600枚くらいです。イラストは学校に飾ってあるのでよかったら見に来てください。
がんばったステージはっぴょう
じどうせいとかいのおぎのひなたです。
11がつ19にち、
6ねんせいはドリームさいで
ステージはっぴょうをしました。
れんしゅうをくりかえし、
とうじつはみんなでちからをあわせて、
がんばりました。
たくさんのおうえんやはくしゅ、
うれしかったです。