児童生徒会・高等部生徒会
熊谷農業高校との交流学習
皆さんこんにちは高等部生徒会です。
私が勉強するミレニアムグループでは、6月21日に熊谷農業高校との3年ぶりの交流会がありました。生活技術科の皆さんと交流しましたが、自分から積極的にコミュニケーションを取ろうと心がけたので、すぐに馴染めました。自己紹介の後、花の香りを楽しめる「モイストポプリ」というものを班で協力しながら作りました。その後、熊農生が丹精込めて育てた野菜を楽しく収穫させていただきました。特に、シャドークイーンという紫色のじゃが芋を食べるのが楽しみです。
閉会式では、ミレニアムグループの代表としてお礼の言葉を落ち着いて言えて良かったです。
今回の交流会は、同年代の人達と話せるよい機会だったので、有意義な一日でした。
高等部体育祭
皆さん、こんにちは高等部生徒会長です。
今年度も生徒会では、学校行事や学校の様子をこのホームページで投稿していきます。
6月10日に熊谷特別支援学校で高等部体育祭が行われました。
競技は、ミレニアムグループ、ミッキーグループでは、ローリングバレーを行いました。
のびのびグループでは、ドッチボールに取り組みました。
ローリングバレーでは、みんなでボールを繋いで、白熱した試合になりました。
2点差で、白組が勝ちました。
ドッチボールでは、守る方は、当たらないように考えて移動し、攻める方は、相手を狙ってボールを投げました。
大差で、赤組が勝ちました。
高等部のみんなで協力して楽しく盛り上がりました。
私は、当日司会を担当しました。司会をやってみて、自分のチームの役割と生徒会としての役割を両立することや周りの人が聞き取りやすく話すことが大変だと思いました。
【華やかにプロジェクト】花の種を募集しています!
皆さん初めまして。埼玉県立熊谷特別支援学校高等部生徒会です。高等部生徒会では、日頃から学校のためになるような活動をしています。
今年度高等部生徒会では、学校に花が少ないと感じ、学校を花でいっぱいにしたいと思うようになりました。そこで、みなさまにお願いがあります。花の苗や種や球根を譲っていただけないでしょうか?もし、花の苗や種をお譲りいただける方がいらっしゃいましたら、下記の連絡先までご連絡ください。
埼玉県立熊谷特別支援学校 生徒会副会長 石合勇太
所在地:熊谷市川原明戸605
TEL 048-532-3689
FAX 048-530-1089
楽しかった球技大会
こんにちは!
最近寒いですが、皆さんは身体を動かしていますか?私は、ボッチャで身体を動かしました。ということで!今回は、2月9日(水)に行われた高等部球技大会の様子をお届けします!今年もリモートで、学年対抗の球技大会でした。グループごとにボッチャ競技を2種類やったので紹介します。
ミレニアムグループ&ミッキーグループ
「ボッチャ」
私達は、ボッチャをしました。白いボールを的にして、その白いボールに自分達のボールをどれだけ近づけられるかを競う競技です。4回戦やったのですが、私は白いボールに何度も近づけられたので、嬉しかったです。
のびのびグループ
「ターゲットボッチャ」
のびのびグループのみんなは、ターゲットボッチャをしました。カーリングのような感じで、紙に得点が書いてあり、紙にボールを乗せたらその紙に書いてある得点がチームに入るというルールでやりました。みんな、しっかり狙って頑張っていました。
そしていよいよ結果発表・・・!
優勝は・・・私達、3年生でした!
優勝できて嬉しかったです♪
来年も球技大会を通して、他学年との交流が深まりますように。
フェアトレードマーク
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
2月14日と言えばバレンタインデーです。バレンタインと言えばチョコレートですよね。
私は二学期の英語の授業で、アフリカの貧しいカカオ農家とフェアトレードシステムについて学びました。
みなさん、フェアトレードマークを知っていますか?フェアトレードマークのある商品があります。フェアトレードマークのついている商品を購入すると、それらの原材料を作っている貧しい人たちに均等に収入が入るようなシステムになっています。
フェアトレードマークの材料も一つだけでなく、「cotton」、「cocoa」、「tea」、「honey」などがあります。
食品だと「コーヒー」「紅茶」「カカオ製品」「果物加工物(缶詰やドライフルーツ)」などがあります。
食品以外にも「スポーツボール」「コットン製品」「化粧品」などがあります。
ぜひ、簡単に日常生活に取り入れられるフェアトレード製品を選んで、社会問題に貢献できるようにしましょう。
高等部生徒会 鈴木裕基