寄宿舎の様子をお伝えします

☆お月見の会

 26日にお月見の会を行いました。ペープサートを使って、すすきの意味やお団子供える理由を勉強しました。他にも、お月様とうさぎのお話を聞き舎生も感動していました。第2部では、シールをお団子に見立てた『お団子探し』をしました。寄宿舎内に隠されたお団子シールを探して、得点を競いました。最後に、みんなで雪見大福を食べました。

 寄宿舎の入り口には大きなお月様の壁面装飾があります。舎生みんなで、黄色い絵の具を使って作りました。

  

  

☆防災講話週間!

 9月は防災月間ということで、寄宿舎でも19日(火)~21日(木)で防災講話週間として学習会を行いました。イラストを使っての台風、風水害についての話し、学校周辺の水害ハザードマップについて、災害用備蓄品の紹介、非常食の調理、試食など具体的な体験も交えながら学ぶことができました。また、最後は避難するにあたっての約束「お・か・し・も・ち」をみんなで確認し合いました。

  

  

 

☆おめでとう!みんなで誕生会しました!

 2学期スタートのブログにも誕生会の様子を掲載しましたが、まだまだ今月の誕生会は続きます☆

 11日の週は2人の誕生会を行いました。誕生者は、みんなからお祝いの言葉と歌、花束にバースデーカードとたくさんお祝いをしてもらい、嬉しそうでした。最後に、みんなにありがとうのタッチをして会を終えました。

 

  

☆2学期が始まりました!

 夏休みが終わり、9月1日(金)に始業式がありました。寄宿舎も4日(月)から2学期の寄宿舎生活がスタートしました!久しぶりに元気に「ただいま!」と笑顔で帰舎してきた舎生を見て、職員一同とても嬉しく思いました♪

2学期は、たくさんの行事があり長い学期でもありますが、残暑もあり引き続き体調管理に留意し、有意義に舎生活が送れるようにしたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いします。

※写真は、4日(月)~の1週間で行われた誕生会での様子です。

               

 

               

☆遅れましたが、納涼祭の様子をお届けします!

 7月7日(金)、今年は体育館で納涼祭を行うことができました。ステージ発表「なんでも自慢大会」、ゲームコーナー「ワニワニパニック」「スマートボール」、フォトスポットにもなっていた「若鮎神社」と盛沢山でした。普段は見られない舎生の緊張した表情や、やり切った表情、景品をもらって嬉しそうな表情…様々な顔を見ることができた貴重な時間となりました。

  

  

☆1学期終了しました!

 7月19日(水)が1学期の最後の利用日でした。4月10日に開舎し、寄宿舎の生活がスタートしましたが、大きな事故もなく無事に1学期終了を迎えることができました。

 1学期を終えるにあたり、保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策や日々の利用において様々なご協力をいただきありがとうございました。また、荷物の引き取りのご協力もいただきありがとうございました。2学期の利用日までにまた改めて荷物の搬入をどうぞよろしくお願いします。

 ※写真は、19日の短縮活動(花いちもんめ)と1学期の振り返りの様子です。

      

 

            

☆七夕の会

 先週、七夕の会を7月5日(水)に行いました。当日は、講堂に集合し、七夕に関する○×クイズ、織姫、彦星も登場、最後は織姫チーム、彦星チームに分かれてのチーム対抗星釣りゲームでは、大盛り上がりでした。今年も舎生みなさんの願い事が叶いますように☆☆☆

             

 

             

☆生活の様子① 洗濯しています!!

 入浴後には、洗濯をしています。時間利用の舎生も、お手伝いを頑張ってくれています!時には、洗剤スプーンを使って粉洗剤を入れてくれる舎生、スイッチを押す舎生など、舎生同士で「どうする?」と相談し、役割分担することもあります☆

 

    

    

☆夜間の避難訓練

 5月17日(水)に舎生を交えて、夜間の時間帯(宿直の職員しかいない状況)での避難訓練を実施しました。想定は19時頃、緊急地震速報が鳴り、震度5強を観測してのものでした。先日の職員だけの訓練で確認した通りに放送機器が使用できない中、男女みんなで声を掛け合いながら、安全に避難をすることができました。

              

 

              

☆端午の節句の会

 5月1日(月)帰舎後すぐ、端午の節句の会を行いました。赤い鯉のぼりの『こいのぼりん♪』が端午の節句の説明をしてくれました。兜や鯉のぼりを飾るのはなぜか?端午の節句の時に食べるものは何か?みんなで一緒に考えました。こいのぼりん♪と一緒に舎生の力強くたくましい成長を願いました。

 後半は、男女に分かれてチーム対抗『先生はどこかな?柏餅ゲーム☆』を行いました。裏に職員の名前と顔写真が貼られた柏餅カードがあり、引いた柏餅の名前と顔が一致すると1ポイントゲット!ポイントを多く取ったチームが勝ちというものです。チーム内で協力し合って、声をかけ合い盛り上がりました。