学校ニュース

埼玉療育園卒業式

 3月19日(金)午後から、埼玉療育園と学校を結んでリモート卒業式が行われました。学校と同様の流れで、卒業証書が読み上げられ事前に届けられていた卒業証書を一人一人受け取りました。式の後に学年の先生方からメッセージが伝えられました。

 なかなか登校が難しい状況ですが、新年度も元気に生活できるといいですね。

小学部・中学部卒業式

 3月19日(金)令和2年度小学部第53回・中学部第51回卒業証書授与式が行われました。みなさんしっかり自分で卒業証書を受け取ることができました。卒業生のことばは映像での紹介でしたが、みんなの想いがたっぷり詰まったステキな言葉でした。

 4月からそれぞれ中学生、高校生になりますね。春休みにたっぷりエネルギーをためて、新しい学部で楽しい生活をスタートさせてください。応援しています!

中学部作業販売

  3月17日(水)に、中学部チェリーグループの作業販売がありました。今年は、販売の機会がなかったのですが、校内実習で作った「バスボム」と「くるみボタン」を校内で先生方に販売しました。事前にポスターを掲示し、今日は販売開始30分前から準備をしていました。大きな声で呼び込みする生徒、商品の説明をする生徒、計算や袋詰めをする生徒としっかり役割分担して販売することができました。

 

高等部卒業式

 3月16日(火)に高等部第48回卒業証書授与式が行われました。スーツや袴姿の卒業生は、いつもよりかしこまって大人っぽい雰囲気でした。卒業生のことばでは、映像も使いながら全員のことばを聞いてもらうことができました。式の終了後、サプライズとして体育館入口にタブレットを置き、在校生一人一人がリモートでお祝いをしました。

残念ながら新型コロナウィルス感染予防のため、施設から通学している卒業生の参加がありませんでしたが、3月19日に療育園、22日に太陽の園のリモートでの卒業式。23日に嵐山郷での卒業式を行う予定です。

 卒業生のみなさん、卒業しても新しい場所で笑顔いっぱいの生活になりますように、熊谷特別支援学校から祈っています。

卒業お祝い献立

 今日、3月15日は「卒業お祝い献立」です。高等部3年生のみなさんは、学校での給食が今日で最後ということで 赤飯(うるち米で炊いています) とり肉ののり塩唐揚げ もやしのごま和え 野菜椀 牛乳 お祝いケーキ です。そして、栄養士の先生から卒業生にメッセージです。

 

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 今日は、卒業お祝い献立ということで赤飯とケーキを出しました。日本では古くから赤飯の赤色には邪気を払う力があると信じられており、魔よけの意味を込めてハレの日に食べられるようになったといわれています。今日の赤飯にはもち米は入れておらず、食べやすいようにうるち米のみで炊いています。

 高3の皆さんは今日が最後の給食ですね。熊特の給食はいかがでしたか?これからは給食のない生活が始まり、中には自分自身で何を食べるか考えなくてはならない人もいると思います。何を食べようか困ったときは、給食を思い出してください。栄養バランス満点な食事の見本です。卒業してからも、3食しっかりバランスの良い食事をとって、健康的で充実した毎日を過ごせることを願っています。

 小6、中3の皆さん、4月からは中学生、高校生ですね!喜びと期待とで胸がいっぱいのことでしょう。皆さんがこれからも元気に学校生活が送れるように、これからも美味しくて栄養満点な給食を作っていきたいと思います。     

栄養技師 吉野

 

生徒表彰

 3月12日(金)に高等部の卒業式予行がありました。その後、生徒表彰が行われました。高等部3年生2名が校長先生から賞状を受け取りました。

 明日3月16日(火)は、高等部卒業式です。

 

リクエスト給食

 3月12日(金)の給食は、チキントマトカレーライス メンチカツ ほうれんそうのサラダ 牛乳でした。「今日のカレーはいつもよりおいしかった」との声が多く聞かれたのですが、何か秘密があるのでしょうか?カレーライスはやはり人気で、カレーの日はどのクラスも後片付けが早いです。

高等部 3年生を送る会

 3月5日(金)に高等部の3年生を送る会がありました。各教室を繋いでのリモート送る会でしたが、1,2年生からの工夫を凝らしたVTRが流れました。先生方の出し物も披露され楽しい会となりました。新生徒会役員が3年生の教室にプレゼントとメッセージを渡しにきてくれました。心のこもった会に「なんか泣いちゃうかも」との言葉が聞かれました。

 

 

小学部 6年生を送る会

 3月4日(木)に6年生を送る会がありました。今年は密を避けて、6年生が待つ講堂に学年ごとに登場して、あいさつとメッセージ映像が披露されました。1年生は「占い」で6年生一人一人の運勢を占ってくれました。2年生は「賞状」のプレゼントと合奏、3年生は「卒業おめでとう」の掲示とみんなで協力して人文字「おめでとう」とエールをプレゼント。4年生は「写真たて」と合奏、5年生は「写真たて」と歌のプレゼントでした。

6年生のみなさん、中学部に行ってもがんばってくださいね。

 

ひな祭り献立

 3月3日は桃の節句、ひな祭りです。給食もひな祭り献立ということで、ちらし寿司 さわらのみそマヨネーズ焼き つぼみ野菜のごましょうゆあえ すまし汁 ひなあられ 牛乳でした。さわらの漢字は「鰆」と書きます。これは春に産卵のために沿岸へ寄るため人目に付きやすいことから「春を告げる魚」というのが字源となったようです。

サワラは出世魚で、関東では50㎝以上をサワラ、50㎝まではサゴシ(サゴチ)と呼ばれているようです。