寄宿舎の様子をお伝えします

☆避難訓練(職員)

 寄宿舎では毎年、年度当初に舎生との避難訓練を実施する前に、職員全体で地震、火災、地震と火災など様々なケースに対応できるようにマニュアルに則りながら動きの確認を実施しています。この職員だけの訓練をやることで改めて様々な舎生の避難方法、ケースを確認しています。

この訓練研修を基に5月中旬ごろから本格的に舎生を含めた避難訓練を実施していきます。

     

☆鯉のぼり制作

 5月の端午の節句に向けて、赤と青の可愛い鯉のぼりを作りました。目が印刷された紙に、色付きのノリを刷毛で塗り、ピンクや赤、青や水色の可愛いパン粉(鯉のぼりの鱗になります)を付けて、乾燥させます。すると、可愛い鯉のぼりの出来上がりです☆

寄宿舎の廊下を可愛い鯉のぼりが泳いでいます!

  

  

☆寄宿舎生活スタートしました!!

令和5年度4月10日(月)、「ただいまー!」という元気な声と舎生の笑顔で今年度の寄宿舎がスタートしました。

部屋に入る前に、防災学習(避難経路の確認、「おかしもち」の確認、感染症予防について)の話を聴き、4月から来た職員の紹介をしました。新月曜日メンバーと一緒にお昼ご飯を食べ、若鮎玄関前にて開舎式を行いました。校長先生、教頭先生から挨拶をいただき、舎監の先生方の紹介がありました。最後にみんなで集合写真を撮りました。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

  

 

☆寄宿舎通信「おかえり」はカラーでも御覧いただけます!

 昨年度の『ブログ記事』『寄宿舎通信おかえり』『地域紙』ですが、4月いっぱいまでの公開とさせていただきます。写真をダウンロードしたい場合は今月までにお願いいたします。今年度もよろしくお願い致します。

 寄宿舎通信「おかえり」、「地域紙」はHPにてカラーで御覧頂くことができます。「白黒では見にくい」「通信紙を紛失してしまった」といった時に御活用ください。まずは「熊谷特別支援学校 寄宿舎」で検索!

PCの場合

      

    寄宿舎のHP画面を開きます。                 寄宿舎通信を開きます。

                                    

            

              好きな号をお選びください☆

 

☆開舎に向けて訓練をしました。

桜の花が散り葉桜の時期となりました。

今年度は4月10日(月)から開舎になります。寄宿舎では、研修や様々な訓練を行ったり大掃除をしたりと開舎に向けて準備を進めています。元気な皆さんと会えることを、指導員一同楽しみにしています☆

調理員の方と合同で消火訓練を行いました。各種器具の置き場所、使い方などを確認し、「火事だー」という大きな声とともに開始され、それぞれが迅速で臨機応変に訓練をすることができました。