学校ニュース
小学部5年生 久下小交流会
11月28日(木)に久下小学校にて交流会に参加しました。子供たちは、久下小生がこの日のために制作してくれた迷路や的当て、魚釣りなどをとても楽しむことができました。久下小生は、本校の児童が楽しく取り組めるように、活動内容や使う道具にたくさんの工夫をして迎えてくれました。また、終わりの会では、素敵な演奏も披露してくれて、じっくりと聞き入る子供たちの表情が印象的でした。全2回の交流会はこれで終わりですが、またどこかで出会ったときにお話できるといいですね。
久下小学校5年生の皆さん、素敵な交流会をありがとうございました♪
小学部6年 夢祭ステージ発表
小学部6年生は夢祭でステージ発表を行いました。題名は「We are the dreaming travelers!!」10月に修学旅行で行った池袋サンシャインシティでの思い出を歌や楽器の演奏、ダンスで表現しました。
本番まで、授業以外の休み時間等も使って一生懸命練習してきた成果を多くの方に見ていいただくことができ、児童たちも達成感を感じることができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
くまぴよ隊との地域交流会
11月22日(金)に「くまぴよ隊」との地域交流が行われました。「くまぴよ隊」は、熊谷市を中心に活動しているママさんブラスバンドです。新型コロナ以降、久しぶりに来校していただきました。
児童はプログラム作りやプレゼント作りをしながらこの日が来るのを楽しみにしていました。
体育館に入ると大小様々な楽器を持ったママさんたちに少々圧倒されてしまった児童もいましたが、1曲目の「アンパンマンマーチ」の演奏が始まると「あっ知ってる!」という表情をする児童や歌う児童がいました。「アイドル」などの流行りの曲やクリスマスメドレーなども演奏してくれ、児童は自然と踊ったり掛け声をかけたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
また素敵な演奏が聴けるのを楽しみにしています。
夢祭の思い出
11月15日と16日に、夢祭がありました。私は心に残ったことが2つあります。1つ目は、ミレニアムグループで頒布をしたことです。友達と呼び込みをしているときに校長先生から声をかけられておもしろかったです。2つ目は、友だちとで催し物をまわったことです。友達と学校を回りながら歌を歌ったことが楽しかったです。
また、夢祭について友だちにインタビューしてみました。夢祭の準備では、友だちと学年の催し物の看板をつくったことが楽しかったそうです。
来年の夢祭では、ミレニアムG、ミッキーG、のびのびGの3つのグループで一つの作品を作ってみたいという意見もありました。
来年の夢祭もたくさんの思い出を作って楽しみたいです。
高等部生徒会 T.T
夢祭を振り返って
≪児童生徒会より≫
11月15日(金)~16日(土)に夢祭がありました。私は、ステージ発表とフレンズショップを行いました。
ステージ発表のテーマが詩と聞いたとき、自分が発表するところを間違えずに言うことができるのかとても緊張しました。でも、ちゃんと練習通りに言えて良かったです。
フレンズショップでは、商品を買いにたくさんのお客様が来て、焦ってお金の管理が一瞬できなくなってしまいましたが、すぐ冷静になって対応することができました。
今年の夢祭も、良い思い出になりました。(児童生徒会H)
フレンズG・ミレニアムG 合同授業
今年度も、本庄市にあるカインズ・ビジネスサービス(CBS)さんとの連携授業を行っております。今回は、CBSの矢野尚志様に「商品がみんなの手元に届くまで」についてご説明していただきました。
はじめに、モノづくりの基本的な知識として、メーカーが日本全国で展開しているナショナルブランド(NB)と、商品の企画・開発・販売を自社で行うプライベートブランド(PB)についてご説明いただきました。各ブランドのメリットとして、NBは知名度が高くどこでも手に入りやすいこと、PBは価格や利益、売り場のコントロールがしやすいことといったそれぞれの良さがあることを学びました。また、商品が販売されるまでの流れをご説明いただき、発案・企画といった、現在の授業で取り組んでいることや、現場実習での作業が関連していることなど、今までの経験と結び付けて学ぶことができました。
これからは、LIXIL Advanced Showroomのダイバーシティ推進活動“Your’s”の制服づくりや短下肢装具を装着したままでも着やすいボトムスづくりを行っていく予定です。今後の展開もご期待ください!
高等部入学選考説明会
11月26日(火)、令和7年度高等部入学選考説明会が高等部入学希望者と保護者を対象に開催されました。
入学選考全般の説明、高等部の教育活動、進路指導、スクールバス、寄宿舎等についても説明がありました。
高等部入学選考は令和7年2月7日(金)に実施します。
パナソニックグループによる出前授業&ワークショップ
高等部ミレニアムグループでは、パナソニックグループの「私の行き方発見プロジェクト」の出前授業と「キッド・ウェットネス・ニュース(KWN)」のワークショップを実施しました。
出前授業では、パナソニック社員の渡辺さんから、パナソニックで働く人々の役割や、渡辺さん自身の仕事内容などをお話ししていただきました。質疑応答の時間には、生徒から「就職活動で一番大切なことは何ですか?」「働きたい職業が決まったときに、どのような行動や準備をしましたか?」といった質問にも答えていただきました。自分たちの将来を考える良い機会となりました。
ワークショップでは、KWNコンテストの作品を視聴し、動画作成の流れを学びました。その後、実際に撮影機材を使って動画撮影を体験しました。ミレニアムグループのチームワークの良さを発揮し、素晴らしい動画を作成することができました!作成した動画は、下記のKWNレポートのリンクからご覧になれます!
今回の授業はPanasonicグループの上記のホームページにも掲載されています。ぜひご覧ください
夢祭 高等部ミレニアムG展示
高等部ミレニアムグループでは、美術で制作した灯籠と写真を展示しました。灯籠の制作では、各自が描いたデザイン画を木板に写し、レーザーカッターで裁断して組み立てました。光がきれいに広がるように各自工夫していました。写真は、広い校内を探索しながら撮影したものの中からベストショットを選び、題名をつけました。
玉屋 ~中2の夏は一度きり~
中学部2年生では、夢祭で生徒のベストショット写真展を開催しました。【玉屋 ~中2の夏は一度きり~】をテーマに夏の写真を沢山飾りました。
宿泊学習で訪れた秩父神社と秩父まつり会館で見た紙垂や花火で教室を装飾して祭りらしい楽しい雰囲気で会場を盛り上げました。
たくさんの方々に、見ていただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました。