児童生徒会・高等部生徒会
ボッチャ甲子園
先日、第5回ボッチャ選抜甲子園の予選がありました。
今回は、各学校で1エンドすつ動画を撮って送るというリモート形式でやりました。
私たちは2試合やりました。相手がいないといういつもとは違う感じでやったので面白かったけどそれなりの緊張感がありました。
チームで相談をしながら、青をどれだけジャックに近づくかで勝負が決まるのでドキドキしながらやりました。そして、いいチームプレーで6点とれたり5点とれたりしたので嬉しかったし、鳥肌が立ちました。
仲間同士でどうしたら点数をもっとあげられるかを話し合いしながらできたので絆がよりこのボッチャの大会で深めることもできました。
まだ予選なので、本選に進んだ時は全力で勝ちにいきたいです。
最後に、準備をしてくださった大会主催者の方々をはじめ練習や当日の構成を考え付き合ってくださった先生方、応援していただいた方々に感謝申し上げます。
新生徒会会長
みなさん こんにちは!
高等部生徒会です。
先日行われた、生徒会選挙で令和3年度の生徒会会長になりました。
会長になり、最初は緊張すると思うけど1年間、会長として熊特を引っ張っていきたいです。
熊特を明るい元気で笑顔ある学校にできるように頑張ります。
生徒会のみなさんと協力して1年間頑張りたいです。
高等部 生徒会
ミッキーグループの授業
ミッキーグループでは、生単の授業の時間に「草木染め」をやっています。
桜の木の枝を煮た液に、布を浸して布を染めます。
色の液に、白い布を入れたら、クリーム色になりました。
模様も付けたので、水玉模様になって、カルピスソーダみたいな模様になりました。
素敵な模様になって、嬉しかったです。
音楽では、「サウンドオブミュージック」の中の「ドレミの歌」をやっています。
楽器の演奏をしています。私は、シンバルをたたきます。三年生を送る会で発表します。
作業ではさをり織りを頑張っています。糸は自分で選びます。
毎日いろんな授業が楽しいです。
高等部 生徒会
生徒会選挙
高等部生徒会選挙が終わりました。
来年の、生徒会会長、副会長が決まりました。
今後も生徒会、頑張ってください。
選挙管理委員会 委員長
今回は、リモートでの選挙という史上初の試みでしたが、
先生方が色々と準備をしてくださったおかげで、無事に成功することができました。
ありがとうございました。
時代に合わせて、様々な工夫を模索した選挙になったと思いました。
声の大きさや画面の向こう側にどう伝えるかが凄く難しかったです。ですが、このやり方を経験し学ぶこともできました。
このリモート方式がもっと増えていけば安心安全のイベント作りができると、今回の生徒会選挙で感じることができました。
令和2年度 生徒会 会長
方言特集
みなさん こんにちは!
このところ、寒暖差がありますが体調は大丈夫ですか。
今日は、私が今ハマっている方言特集をしたいと思います。
今回は日常会話の埼玉の方言とご当地の方言を比べたいと思います。
『おはよう』
埼玉 「おはよー」 鹿児島 「こんにゃらごあす」
『ありがとう』
埼玉 「ありがとう」 青森 「めやぐだ」
『さよなら』
埼玉 「さよなら」 新潟 「あばよ」
『いってらっしゃい』
埼玉 「いってらっしゃい」 博多 「来てみんね」
方言は私たちが普段使う言葉よりも、それぞれ都道府県に合わせたなまりの言葉なので
面白いです。その県に行った時に使いたくなってしまいます。
みなさんもいろいろな方言を調べてみてください。
高等部生徒会
熊特新聞第3号
皆さんこんにちは!
今回は私の好きな歌を紹介します。
その歌は、「ひいらぎ」さんの「今、このとき。」という曲です。
私は、夏目友人帳というアニメでこの曲を知りました。
理由は、励ましてくれているような歌詞が好きです。
特に好きな歌詞は、
「いつも頑張る君だから 本当頑張りすぎる君だから
もう頑張らなくていい たまにはズルだってすればいい」
という歌詞がものすごく好きです。
残念ながら「ひいらぎ」さんは2013年に解散しましたが、
「今、このとき。」という曲はYouTubeで聴けるので是非聴いてみてください。
高等部 生徒会
3学期スタート
いつも見ていただきありがとうございます。
高等部生徒会です。
2021年1回目のホームページ投稿となります。
さて今回のネタは、どんなお正月を過ごしていたかです。
私はこのお正月ひたすら家に引きこもりで、テレビをよく見ていました。
昨年1月から3月にかけて放送されていた、謎解きが得意な俳優さんが主演のドラマや年末恒例の歌番組などを見ていました。
最後になりますが、今年が昨年と比べて良い1年になりますように祈っております。
高等部生徒会
私の友だちインタビュー!!
みなさん、こんにちは。児童生徒会です。
今週は、私が所属する児童生徒会のメンバー(Tさん)にインタビューをしたので、その内容を掲載します。
Q1 好きな曲は何ですか?
A1 AKB48の365日の紙飛行機
Q2 好きな食べ物は何ですか?
A2 シャインマスカット
Q3 好きなジュースは何ですか?
A3 オレンジジュース
Q4 好きなスーパーマーケットは何ですか?
A4 ベイシア
2学期最終号
みなさん、こんにちは。
いよいよ2学期最後のホームページ投稿になりました。
これまで、読んでいただきありがとうございました。
9月の投稿から今日まで楽しんで読んでいただけたでしょうか?
好きな音楽のこと、普段の学校や給食のこと、趣味の特集など、生徒会のメンバーそれぞれの視点の記事が掲載されました。
様々な個性溢れる記事が皆さんにお届けできたのではないかと思います。
生徒会のメンバーで作った、「児童生徒会・高等部生徒会の記事」が多くの方々の励みになっていれば幸いです。
最初は、学校に登校できていない友達、コロナで辛い思いをしている方々にホームページで笑顔になってもらおうというところから、生徒会メンバーで協力しここまでやってきました。
それは、校長先生をはじめ多くの方々にご協力していただけたおかげでもあります。感謝申し上げます。
そして、実際に「見たよ 素敵だね」と言ってくださる方もいて本当にありがたかったです。
3学期も、生徒会メンバーで協力しながらホームページを投稿していきますので、
ぜひご覧ください。
それでは、メリークリスマス
おすすめの曲
みなさんこんにちは。高等部生徒会です。
今回も私のおすすめの1曲を紹介したいと思います。
私は今、月曜日の5時間目に音楽の授業を受けています。
合奏の練習でキーボードを担当していて、家でも練習をします。
練習が終わったら、キーボードで遊びがてら、色々な曲のメロディーを引くのですが、前奏がとても印象的な歌があります。
『スパークル』[Original ver.]/RADWIMPS
まだこの世界は 僕を飼い慣らしてたいみたいだ
望み通りいいだろう 美しくもがくよ
(途中略)
まどろみの中で 生温いコーラに
ここでないどこかを 夢見たよ
教室の窓の外に 電車に揺られ 運ばれる朝に
運命だとか未来とかって 言葉がどれだけ手を
伸ばそうと届かない 場所で僕ら恋をする
時計の針も二人を 横目に見ながら進む
こんな世界を二人で 一生 いや、何章でも
生き抜いていこう
とても大流行した映画の挿入歌ですが、特徴的な前奏、そして、この曲が流れるタイミングなど、
とても感動させてくれました。
歌詞もまた良いので、ぜひきい聴いみて欲しいです。
おすすめの給食の1品!
✩鮭のもみじやき✩
とてもやわらかくて、ソースも美味しかったです!
高等部生徒会