児童生徒会・高等部生徒会
シッティングバレーボール
皆さんこんにちは、高等部生徒会副会長です。
今回は、高等部のミレニアムとミッキーグループの体育で今やっているシッティングバレーボールを紹介します。
今年の東京パラリンピックでもやっていましたが、高等部では、中に鈴が入った大きな風船を使って行います。
ルールは本校独自のものですが、全員が椅子か車椅子に座ってそれぞれのやり方で打ち、みんなで協力してボールをつなぎます。
勝利を目指して、チームごとに一致団結して頑張っています。
僕は、シッティングバレーボールをやって得点したときがうれしいです。
夢祭準備
もうすぐ待ちに待った夢祭が開催されます。私の所属する高等部3年生では「ゆーtube」というタイトルで動画作品をみんなで協力して作っています。それぞれの個性が輝く笑いあり、涙ありの作品となっていますのでどうぞお楽しみに!
また、それぞれの学年や学習グループごとにこだわりの詰まった出し物や頒布、展示がありますので注目です。私たちにとって最後となる夢祭、思いっきり楽しみたいと思います。
高等部生徒会 川田七輝
授業紹介
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
今回は私の所属している学習グループの内容を少し紹介します。私のグループでは主にiPadを活用して授業をしています。
どんな授業でiPadを活用しているかというと、数学や日本史では印刷したプリントに文字を書くのではなく、プリントのデータを先生からもらいiPadに内蔵されているアプリでプリントに書いて授業をしています。また、「産業社会と人間」の授業ではプレゼンテーションを作り、調べ学習の発表は現場実習の報告会なども行っています。
早く児童生徒全員が学校に行けるようになるのを祈っています。
高等部生徒会 小林 楓
給食
皆さんこんにちは。
突然ですが、給食っておいしいですよね♪
今回は、最近私の好きな給食が出たので紹介します。
その給食がこちら!↓
9月21日の給食なのですが、焼きサバのみぞれソースと切り干し大根の煮物です!
私は、焼きサバも切り干し大根も両方好きなのですごく嬉しかったです。私はサバをご飯に乗せて食べました。サバと大根おろしがとても合っていて、ご飯がすすみました。切り干し大根も、味が染みていて美味しかったです。
このホームページに『私の好きな給食ランキングベスト3』も掲載されているので、ぜひご覧ください。
早く、みんなでおしゃべりしながら給食を食べられますように。
高等部生徒会 柴﨑雅与
夢祭
こんにちは、高等部生徒会です。
先日、高等部では、11月に予定されている「夢祭(ドリームさい)」のスローガンを募集しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
前年度は新型コロナウイルスの影響で夢祭は中止になってしまいましたが、前年度と今年度の2年という長い時間をかけて、たくさんの準備をしてきたグループもいれば、久しぶりの夢祭を楽しみにしている人、初めて夢祭に参加する人もいるでしょう。
さて、夢祭まで残り2カ月、学校生活の大きいイベントになるので、楽しい思い出になるように頑張りましょう。
高等部 生徒会 鈴木裕基
夢祭に向けて
みなさんこんにちは、生徒会長の贄田竜真です。
今年度も学校HPを通して学校の様子などをお伝えしていきたいと思います。
さて、今高等部では夢祭のスローガンを生徒のみんなから募集しています。
今年もみんなが盛り上がれるようなスローガンを考えて、思い出に残る夢祭にしたいです。
また、ミレニアムグループでは頒布品の製作に取り組んでいます。
具体的には、カレンダー、ポストカード、メモスタンド、ドアオープナーなどを作っています。
その中で僕はカレンダー製作に取り組んでいます。カレンダーに日付をいれて休日や祝日の色を変えたり、写真のバランスを調整したりして工夫を凝らしました。
わたしのがんばったこと
わたしのがんばったことを紹介します。
6月10日にあった体育祭で、たまいれと、ときょうそうとしかいをがんばりました。ときょうそうが一番楽しかったです。一番がとれました!!
応援合戦では、だいすきな郷ひろみを大きな声で発表できました。楽しく、思い出に残る体育祭でした
小学部 児童生徒会
くるま
ぼくは、(くるま)がだいすきです。車では、嵐の曲をよく聞き、「イエイイエイイエイ!」と歌います!
知っているくるまは、ノア、ベンツ、セレナ、プリウス、ハリアー、ゴミ収集車、救急車、工事の車などいっぱいあります!とくに、プリウスに乗ってみたいです。くるまの色は黒か赤がいいです。理由はかっこいいからです!!かっこいい車に乗って、イオンやおばけ屋敷に行きたいです!
小学部 児童生徒会
私のお気に入りの授業。
私が1学期、楽しかった授業は図工です。さらさらの砂の中から、宝探しをするのがとっても楽しく、たくさんの魚やマスコットを見つけて大喜びでした。
さらさらの砂に色を混ぜて、たくさんの色の砂を作成しました。私はその中から、ピンク・水色・オレンジを選び、じょうごでビンに投入!こぼさずに上手に入れ、一番上にジェルを入れたら、きれいなサンドアートのできあがり。配色や砂の入れ方でみんな全然違う作品ができあがりました。
小学部 児童生徒会
私の好きな図工の様子
図工の時間に、こむぎこ・油・食紅・塩をまぜて、こむぎこねん土を作りました。こむぎこだけだとさらさらでした。でも、油・水をまぜると、プニプニになりました。さわるとやわらかく、ずっとさわっていたいくらい気持ちよかったです。
私は赤と青色の食紅をまぜて、すみれ色にしました。そのこむぎこねん土を使って、ぶどうのキーホルダーを作りました。大きくしすぎて、なかなか焼けなかったけど、上手にできました。とても楽しかったです!
小学部 児童生徒会