2020年11月の記事一覧
僕の生活
みなさんこんにちは。
私は毎週金曜日にしせつからリモートで先生方とお話しています。
しせつでは学校に行けない分、月曜日から金曜日の午前中に学習をしています。
楽しく過ごしています。
続いて私がハマっている事を紹介します。
私が今ハマっているのは、ジャニーズのキングアンドプリンスのデビュー曲シンデレラガールという曲が大好きで毎日聴いています。
いい曲なので、ぜひ聴いてみてください!
高等部 生徒会
わたしの好きな給食
今日のメニューは、牛乳、ごはん、豚肉スタミナ炒め、彩の国にらまんじゅう、中華スープ、杏仁豆腐です。今日はデザートもついて最高です。
下の写真2枚は私が撮りました。上手でしょう。
今日の給食の写真 私が食べるときはこんな風に再調理されています
どこが変わったか、わかりますか?
答え(おかずが変わっています)
私は噛む練習をしているところなので、食べやすいように調理されています。
「いただきます」
今日はどれを一番最初に食べたい?
「スープ」
味はどうですか?
「おいしい」
杏仁豆腐はどう?おかわりしたいですか。
「うん」
給食を作ってくれるみなさん、いつもおいしい給食をありがとう。
泣ける曲
皆さんこんにちは 高等部生徒会です!
今回は、泣ける曲を紹介したいと思います。
今回紹介する曲は、LiSAさんの「炎」(ほむら)という曲です。
この曲は映画「鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌です。
最初に聞いた時、涙を流した曲です。
とっても良い曲なのでぜひ一度聴いて貰えると嬉しいです。
皆さんに元気が訪れることを祈っています。
先週の給食No.1メニュー
ポークカレーライス
高等部 生徒会
冬といえば・・・
最近は寒くなってきましたね。そんな冬の食べ物といえばお鍋ですよね。
私はキムチ鍋が好きです。
鍋の具材は色々ありますね。魚を入れても美味しいですよね♪
そこで… 今回は魚について紹介します。
今、旬の冬の魚はコハダ、ブリ、カレイなどがあります。
ちなみに私はコハダを食べたことがありません( ; ; )
最後に私がおすすめする魚ベスト3
1位 マグロ
2位 鮭
3位 サバ
皆さん、お魚を食べて寒さを乗り切りましょう!
高等部 生徒会長
のびのびの日々の様子
高等部3年ののびのびグループでは、色々な授業を行っています。
音楽ではインドネシアの音楽で「ケチャ」という音楽
国語では「アラジン」
体育では「ストラックアウト」 を行っています。
また、のびのびサークルは、高等部のびのびグループ全体で行っており、
レクや季節の行事を楽しんでいます。
先日は現場実習の報告会行いました。
3年ののびのびグループの楽しいことは号令をかけること、お友達の応援をすることです。
みんなで仲良く協力してやっています。
高等部3年 生徒会
体育の授業の様子
中学部のチェリーグループ、フレンズグループでは、今学期体育の授業でローリングバレーボールを行っています。
5分間走、ストレッチなどの準備体操の後、すぐに試合を始めています。試合ごとにポジションを変え、さまざまな技術を学んでいます。同時に難しいルールも覚えています。皆で声を掛け合い、全力でプレーすることはとても楽しいです。
皆さんも機会があれば、ローリングバレーボール、いかがでしょうか。
好きな曲ランキング
皆さんこんにちは。高等部生徒会です。
僕の好きな歌を紹介します。
第1位 GReeeeN 「キセキ」
第2位 ゆず 「栄光の架橋」
第3位 FUNKY MONKEY BABYS 「あとひとつ」
この曲が僕の好きな曲です。皆さんも聴いてみてください。
高等部生徒会 会計
ぼくの好きな授業
みなさん、こんにちは。児童生徒会です。
今週は、ぼくの好きな授業について、紹介をします。
今、ぼくはローマ字の勉強をしています。黒板に書かれた文字を読んだり、プリントを先生に出してもらったりしています。50音表を見ないで覚えることが、なかなか難しかったです。ローマ字を覚えたら、パソコンを自分で打ってみたいです。
最近はYouTubeで「YOASOBI」のようなアーティストの文字が読めるようになって嬉しかったです。これからも完全にローマ字を読めるように頑張りたいです。
おすすめのアナウンサー
わたしのすきなアナウンサーは、石井亮次さんです。
ゴゴスマにでてます。
みてください。
ファンレターをかきました。
「なにどしですか?」と、しつもんしたら、
「へびどしです」と、へんじがきました。
たからものになりました。
高等部生徒会
頑張っている授業の紹介
みなさん、こんにちは。中学部児童生徒会です。
今週は、私が今一生懸命取り組んでいる授業について、紹介したいと思います。
私が今頑張っている授業は体育です。
2学期はローリングバレーボールを行っています。
私は車いすから降りて、サポーターを膝に付けて行います。
ボールを打つときは、パーでは危ないので、グーで打ちます。
決められた範囲から、出てはいけないポジションもあります。
ルールはたくさんあるので、実際にやってみた方がわかりやすいと思います。
ぜひ、みなさんもやってみてください。
ボールを打つのは難しいし疲れるけれど、楽しいので頑張ります!!