2021年2月の記事一覧
ボッチャ甲子園
先日、第5回ボッチャ選抜甲子園の予選がありました。
今回は、各学校で1エンドすつ動画を撮って送るというリモート形式でやりました。
私たちは2試合やりました。相手がいないといういつもとは違う感じでやったので面白かったけどそれなりの緊張感がありました。
チームで相談をしながら、青をどれだけジャックに近づくかで勝負が決まるのでドキドキしながらやりました。そして、いいチームプレーで6点とれたり5点とれたりしたので嬉しかったし、鳥肌が立ちました。
仲間同士でどうしたら点数をもっとあげられるかを話し合いしながらできたので絆がよりこのボッチャの大会で深めることもできました。
まだ予選なので、本選に進んだ時は全力で勝ちにいきたいです。
最後に、準備をしてくださった大会主催者の方々をはじめ練習や当日の構成を考え付き合ってくださった先生方、応援していただいた方々に感謝申し上げます。
新生徒会会長
みなさん こんにちは!
高等部生徒会です。
先日行われた、生徒会選挙で令和3年度の生徒会会長になりました。
会長になり、最初は緊張すると思うけど1年間、会長として熊特を引っ張っていきたいです。
熊特を明るい元気で笑顔ある学校にできるように頑張ります。
生徒会のみなさんと協力して1年間頑張りたいです。
高等部 生徒会
ミッキーグループの授業
ミッキーグループでは、生単の授業の時間に「草木染め」をやっています。
桜の木の枝を煮た液に、布を浸して布を染めます。
色の液に、白い布を入れたら、クリーム色になりました。
模様も付けたので、水玉模様になって、カルピスソーダみたいな模様になりました。
素敵な模様になって、嬉しかったです。
音楽では、「サウンドオブミュージック」の中の「ドレミの歌」をやっています。
楽器の演奏をしています。私は、シンバルをたたきます。三年生を送る会で発表します。
作業ではさをり織りを頑張っています。糸は自分で選びます。
毎日いろんな授業が楽しいです。
高等部 生徒会
生徒会選挙
高等部生徒会選挙が終わりました。
来年の、生徒会会長、副会長が決まりました。
今後も生徒会、頑張ってください。
選挙管理委員会 委員長
今回は、リモートでの選挙という史上初の試みでしたが、
先生方が色々と準備をしてくださったおかげで、無事に成功することができました。
ありがとうございました。
時代に合わせて、様々な工夫を模索した選挙になったと思いました。
声の大きさや画面の向こう側にどう伝えるかが凄く難しかったです。ですが、このやり方を経験し学ぶこともできました。
このリモート方式がもっと増えていけば安心安全のイベント作りができると、今回の生徒会選挙で感じることができました。
令和2年度 生徒会 会長
方言特集
みなさん こんにちは!
このところ、寒暖差がありますが体調は大丈夫ですか。
今日は、私が今ハマっている方言特集をしたいと思います。
今回は日常会話の埼玉の方言とご当地の方言を比べたいと思います。
『おはよう』
埼玉 「おはよー」 鹿児島 「こんにゃらごあす」
『ありがとう』
埼玉 「ありがとう」 青森 「めやぐだ」
『さよなら』
埼玉 「さよなら」 新潟 「あばよ」
『いってらっしゃい』
埼玉 「いってらっしゃい」 博多 「来てみんね」
方言は私たちが普段使う言葉よりも、それぞれ都道府県に合わせたなまりの言葉なので
面白いです。その県に行った時に使いたくなってしまいます。
みなさんもいろいろな方言を調べてみてください。
高等部生徒会
熊特新聞第3号
皆さんこんにちは!
今回は私の好きな歌を紹介します。
その歌は、「ひいらぎ」さんの「今、このとき。」という曲です。
私は、夏目友人帳というアニメでこの曲を知りました。
理由は、励ましてくれているような歌詞が好きです。
特に好きな歌詞は、
「いつも頑張る君だから 本当頑張りすぎる君だから
もう頑張らなくていい たまにはズルだってすればいい」
という歌詞がものすごく好きです。
残念ながら「ひいらぎ」さんは2013年に解散しましたが、
「今、このとき。」という曲はYouTubeで聴けるので是非聴いてみてください。
高等部 生徒会