2022年2月の記事一覧
楽しかった球技大会
こんにちは!
最近寒いですが、皆さんは身体を動かしていますか?私は、ボッチャで身体を動かしました。ということで!今回は、2月9日(水)に行われた高等部球技大会の様子をお届けします!今年もリモートで、学年対抗の球技大会でした。グループごとにボッチャ競技を2種類やったので紹介します。
ミレニアムグループ&ミッキーグループ
「ボッチャ」
私達は、ボッチャをしました。白いボールを的にして、その白いボールに自分達のボールをどれだけ近づけられるかを競う競技です。4回戦やったのですが、私は白いボールに何度も近づけられたので、嬉しかったです。
のびのびグループ
「ターゲットボッチャ」
のびのびグループのみんなは、ターゲットボッチャをしました。カーリングのような感じで、紙に得点が書いてあり、紙にボールを乗せたらその紙に書いてある得点がチームに入るというルールでやりました。みんな、しっかり狙って頑張っていました。
そしていよいよ結果発表・・・!
優勝は・・・私達、3年生でした!
優勝できて嬉しかったです♪
来年も球技大会を通して、他学年との交流が深まりますように。
フェアトレードマーク
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
2月14日と言えばバレンタインデーです。バレンタインと言えばチョコレートですよね。
私は二学期の英語の授業で、アフリカの貧しいカカオ農家とフェアトレードシステムについて学びました。
みなさん、フェアトレードマークを知っていますか?フェアトレードマークのある商品があります。フェアトレードマークのついている商品を購入すると、それらの原材料を作っている貧しい人たちに均等に収入が入るようなシステムになっています。
フェアトレードマークの材料も一つだけでなく、「cotton」、「cocoa」、「tea」、「honey」などがあります。
食品だと「コーヒー」「紅茶」「カカオ製品」「果物加工物(缶詰やドライフルーツ)」などがあります。
食品以外にも「スポーツボール」「コットン製品」「化粧品」などがあります。
ぜひ、簡単に日常生活に取り入れられるフェアトレード製品を選んで、社会問題に貢献できるようにしましょう。
高等部生徒会 鈴木裕基
生徒会選挙
みなさんこんにちは、高等部生徒会です。
来年度の会長や副会長を決める生徒会選挙が1月31日に行われました。
今年も昨年と同じくリモートで行われました。
僕は会長候補者の推薦者として演説をしました。
リモートで行ったので聴いている人に分かりやすく演説しようと心掛けました。
リハーサルの時はカメラの方を向いてしゃべることができませんでした。
本番は緊張したのですが、カメラ目線で話すことを意識し、それができたので聴いている人に伝わったと思います。
来年度の会長と副会長になった生徒は今以上に熊特を楽しい学校にしてくれると信じています。
高等部生徒会長 贄田竜真