2016年2月の記事一覧
進路研修会
H28.2.24(水)、講堂において、本校教職員向けの進路研修会が行われました。
今回は、(株)アドバンテストグリーンの管理部課長であり第二号職場適応援助者(ジョブコーチ)、産業カウンセラーキャリアコンサルタントの秋山圭一様にご来校いただき、『障害者の自立と学校教育に求めるもの』という演題でご講演いただきました。
お話の中では、『できることチェックシート』の活用についてや『社会に出るために大切なこと』を具体的な事例を盛り込みながらお話してくださいました。
今後の学校活動の中でも生かしていきたいと思います。
今回は、(株)アドバンテストグリーンの管理部課長であり第二号職場適応援助者(ジョブコーチ)、産業カウンセラーキャリアコンサルタントの秋山圭一様にご来校いただき、『障害者の自立と学校教育に求めるもの』という演題でご講演いただきました。
お話の中では、『できることチェックシート』の活用についてや『社会に出るために大切なこと』を具体的な事例を盛り込みながらお話してくださいました。
今後の学校活動の中でも生かしていきたいと思います。
高等部入学許可候補者発表
平成28年2月18日(木)、平成29年度高等部への入学許可候補者発表が行われました。
本校中学部3年の生徒達は、担任と一緒に掲示されている玄関前でお互いの合格をお祝いしました。

本校中学部3年の生徒達は、担任と一緒に掲示されている玄関前でお互いの合格をお祝いしました。
摂食指導研修会
H28.2.9(火)、本校講堂において、摂食指導研修会が開かれました。
前回の研修会で学習した『押しつぶし』のできる食材の大切さを受けて、今回は様々な事例を見ながら、なぜそのような状態になっているのか、改善するためには何が大切かを研修しました。各々が自分の考えをまとめたり、その上で説明を受けたりと、とても身のある研修会となりました。
前回の研修会で学習した『押しつぶし』のできる食材の大切さを受けて、今回は様々な事例を見ながら、なぜそのような状態になっているのか、改善するためには何が大切かを研修しました。各々が自分の考えをまとめたり、その上で説明を受けたりと、とても身のある研修会となりました。
情報モラル教育に関する講演会のご案内
情報モラル教育に関する講演会のご案内
iPadなどの情報機器が急速に発展する今日において、取り扱う側のモラルが一層問われるようになっています。特に特別支援教育においては、ICTの活用は子どもたちの可能性を引き出し、社会進出を促すことにもつながっています。そのためインターネット等を利用することの利便性と危険性をしっかりと押さえることが大切です。子どもたちの情報を正しく活用する力を育てるために、本校では情報モラル教育についての講演会を実施いたします。
お申し込みは下記のチラシの画像をクリックしてください。