2016年5月の記事一覧
【 平成28年度 校内福祉機器展が行われました 】
5月23日(月)に校内福祉機器展が開催されました。
今年度は12業者にご協力いただきまして、福祉車両・電動車いす・ICT/AT機器・クッションやベッド等を展示していただき、体験もさせていただきました。
福祉車両の運転席に乗った児童生徒もたくさんおり、目を輝かせていた姿がとても印象的でした。また、電動車いすの体験やマットレス、ジェルクッションの体験もさせていただき、児童生徒にとって大変有意義な時間になりました。
ご協力いただきました各企業の皆様、ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
紅白別全体練習
(応援練習)
第1回避難訓練
サイレンの音にびっくりして怖がる子どももいましたが、みな先生の指示をしっかり聞いて、静かに素早く体育館に避難することができました。
体育館への避難後は『避難の際の合言葉』の確認。寸劇も交えた説明に、笑い声も上がっていました。
万が一に備え、普段から心の準備をしておくことは大切ですね。
(体育館に避難する児童生徒)
(避難の際の合言葉)
PTA総会
その後は、南岳院副会長に議長をお願いし、平成27年度の事業報告と決算報告、平成28年度の事業計画と予算とスムーズに予定の議事が進行しました。
新役員の紹介の後、2年間会長、副会長を引き受けて下さった馬場さん、滝澤さんに花束を贈呈し、感謝の意を示しました。
今年度も、子供たちのためにご協力をどうぞよろしくお願い致します。
(校長あいさつ) (平成27年度事業報告をする馬場会長)
(新役員紹介) (就任のあいさつをする小田新会長)
平成28児童生徒総会
涼しい風が心地よく感じられる中、本校講堂において、平成28年度児童生徒総会が行われました。
開会の言葉、教頭先生の話に続き、今年度の新しい児童生徒会長あいさつ、会長による役員紹介、本部活動計画、会計などが報告されました。総会最後には、交流タイムのゲームも行われ、盛り上がりました。今年度も役員の皆さんの活躍に期待しています。
(議長として活躍する二人) (司会として活躍する二人)
体育祭全体練習
平成28年5月16日(月)、本校体育館において、体育祭の全体練習が行われました。
全校から公募し、生徒会で決定された今年度のスローガンは
『絆を深め 心をひとつに みんな輝け Smile for Run』
提案者は小学部1年の金子侑樹さんと高等部1年の長島康太さんです。
今回はとても素敵なスローガンが多く、二人の作品を一つにまとめて作られました。
スローガンの発表の後は体育祭の歌、『ゴールをめざせ』を元気
に大きな声で歌いました。
応援団の紹介では、赤白それぞれの団員がみんなの前に並びました。団長、副団長は次の通りです。
最後はレクリエーションダンス。今年も昨年に引き続き『エビカニクス』です。
新転入生の皆さんも早く覚えて一緒に盛り上がりましょう。
校内福祉機器展 実施について
【 平成28年度 校内福祉機器展のお知らせ 】
本校では、毎年校内福祉機器展を行っています。今年度は12業者に御協力いただきまして、福祉車両・電動車いす・ICT/AT機器・クッションやベッド等を展示予定です。
本校の児童生徒、保護者だけでなく、地域の方々にも御来校いただき、福祉機器展を御覧いただけると幸いです。
詳細は下記のとおりです。また、チラシもありますので、ぜひ御覧ください。
日時:5月23日(月)
午前の部: 9:30~12:00
午後の部:13:30~16:00
場所:本校 講堂
展示内容及び協力企業
(1)車両
株式会社ミクニライフ&オート様
(旧株式会社ニッシン自動車様)
ホンダカーズ埼玉北様
埼玉ダイハツ販売株式会社様
(2)衣類
M&Rる〜む様
(3)クッション・ベッド
株式会社タイカ様
株式会社加地様
フランスベッド株式会社様
(4)車いす・座位保持関係
ありむら様
テンクラフト様
株式会社ケイサポート様
フランスベッド株式会社様
(5)教材教具関係(スイッチ)
アクセスインターナショナル様
テクノツール様
※当日は展示のみで販売はありません。御了承ください。
埼玉県立熊谷特別支援学校
※住 所 熊谷市川原明戸605
※電 話 (048)532-3689
※FAX (048)530-1089
※担 当 自立活動部 平田勇二・丹羽史和
詳しくは下のチラシをクリック!