2016年12月の記事一覧

2学期終業式、表彰式

  平成28年12月22日(木)、本校体育館において、平成28年度2学期終業式が開催されました。
 スライドを使って2学期の行事を振り返った校長先生の話では、児童生徒も食い入るように画面に集中していました。校歌斉唱では、高等部1年生の坂本七夏さんが伴奏に初挑戦。その曲にのって大きな歌声が体育館に響きました。
   終業式の後は、二学期の間に表彰された児童生徒の表彰式が行われました。今回の表彰は『本のチャンピオン』『ねんりん』『だんらん、けやき』『英検』『特体連等スポーツ関係』『美術関係』でした。校長先生より表彰状をもらい、とてもうれしそうな表情が印象的でした。
 いよいよ明日から冬休み。体調に気をつけて楽しく有意義な冬休みをお過ごしください。
 保護者の皆様、関係機関の皆様、たくさんのご協力を有難うございました。

  
  
 
 
 
 

教育課程全体研修会

  平成28年12月21日(水)、社会福祉法人みぬま会 川口太陽の家所長 松本哲様にご来校いただき、本校体育館において『卒業後、豊かに生きていくために』をテーマに教育課程全体研修会が開催されました。
  公演の中では、みぬま会の考える「自立」の3階層(自分で立つ→自分らしく立つ→自分たちで立つ)についてのお話しがあり、豊かに幸せに生きていくためには、自己肯定感や仲間が大切であるということが力説されました。そして学校は“卒業してから出会う様々な困難に立ち向かえる基礎力を作る場所”ということでした。
 お忙しい中、貴重なお話しをどうも有難うございました。

  

地域交流(高ミッキー)

  平成28年12月15日(金)、本校体育館に於いて、高等部ミッキーグループとフラダンスサークル“モキハナ・フラクラブ”との地域交流が開催されました。
  ゆったりした曲にのって、きれいな衣装をつけて踊るフラダンスに、みんなもすっかり南国気分。踊りの見学の後は、ご指導をいただきながら実際に踊って体験してみました。
 モキハナ・フラクラブの皆さん、本当に有難うございました。

  
 
 

地域支援ボランティア講座 

  平成28年12月14日(木)、地域支援ボランティア講座入門編の最終会が行われました。今回は情報交換として、本校の保護者から『しょうがいのある子どもの親の気持ち』のお話しと現在ボランティアをしている方々から『支援籍・学校行事に参加して』のお話しを伺いました。今後、地域支援ボランティアとして活躍していただく際の参考になったのではないでしようか。
 情報交換の後は、教頭よりお一人お一人に終了証をお渡ししました。是非スキルアップ編も受講していただき、ボランティアとしてご協力いただければ嬉しいです。

  
 

地域交流(高等部のびのびグループ)

  平成28年12月14日(水)、本校体育館において高等部のびのびグループと川本ウインドアンサンブルとの交流会が開催されました。
  川本アンサンブルは毎年この時期に来校し、クリスマスソンク゜をはじめ、生徒の好きな曲をたくさんの楽器で演奏してくださいます。他学部の生徒も参加し、笑顔いっぱい楽しそうに耳を傾けていました。