2017年6月の記事一覧
校内の様子
| | |
収穫の季節です。キュウリ・ミニトマト・ピーマンから好きなものを収穫しました。 | 波の音が流れ、リゾート気分で砂の感触を楽しみました。次回はさらにすごいことに。 | 炭酸水素ナトリウムの分解を視覚的に実験しています。カルメ焼きです。 |
中学部ブログ更新いたしました
校内の様子
今日は熊特スポーツクラブがありました。今回は講堂でサッカーボウリング、体育館ではローリングバレーで楽しみました。事務室前では校内硬筆展をおこなっています。来校の際には、児童生徒の力作をぜひ御覧ください。
| | |
大きなサッカーボールを車いすで押して転がします。 | 教員もチームに交じって対戦しました。 | 熊谷地区展入賞作品も展示しています。 |
校内の様子
しばらく気温が低くプール学習ができませんでしたが、高等部の生徒が最初にプールに入りました。1年ぶりのプールで、皆うれしそうな表情でした。浮力の関係で、水の中ではたくさん身体を動かせていました。
校内某所にはなんとタヌキの赤ちゃんがいます。見つけてもそのままでお願いします。
| | |
熊特は屋内プールで学習を行います。 | 水の中は、楽しい! | エサはやらずに、遠くからの見守りをお願いします。 |
今日の授業
中学部チェリーグループでは、サツマイモの苗を畑に植えました。大きいイモが収穫できますように・・・
| | |
梅雨の晴れ間で、気持ちよく活動できました。 | 「大きくなあれ」が合言葉。 | 最後に水をたっぷりやって、植え付けはおしまいです。 |
プール前は、車は通行止めです
緊急時対応訓練
今日は教員全員で救急法研修会をおこないました。プール学習の前に、万が一に備えて心肺蘇生法・AEDの使い方を一人一人が再確認します。事故のないように普段から指導にあたっていますが、もしもの時には「勇気をもって、ためらわずに」対応する重要性も学びました。
熊谷市消防本部からお迎えした5名の講師の方々、ありがとうございました。
| | |
緊張感の中、実技をおこないます。 | AEDも同時に使用しました。 | 意識が戻った時の回復体位も実際におこないました。 |
文化鑑賞会をおこないました
今日は文化鑑賞会でした。弘済会埼玉支部の御協力により「ハートフルコンサート」として、東京パノラマパーカッションの演奏を鑑賞しました。スチールドラムだけでなく様々な打楽器による素敵な生の音楽を聞くことができて、児童生徒が皆喜んでいました。 東京パノラマオーケストラのみなさん スチールドラムに挑戦しようの時間 児童生徒の間でも演奏していただきました。 ノリのいい曲では自由に体を動かしました。
お昼の放送
本校では小中学部・高等部が別々にお昼の放送を行っています。小中学部では学年ごとに音楽・クイズ・花言葉等、高等部は様々な音楽と、趣向を凝らした内容となっています。
|
今日は笑点のテーマが口伴奏で始まりました。 |
体育祭が終了しました
すがすがしい天気の下、6月3日(土)に体育祭が行われました。応援合戦・レクダンス・小低種目「スーパー クマオ ブラザーズ」・小高種目「赤白山クリーン大作戦!!」・中学部種目「KBL熊谷バスケットボールリーグ」・高等部種目「キャリーPONPON!!」と、それぞれが盛り上がりました。訪問教育部の児童生徒もスクーリングで参加し、みんなの思い出に残る1日となったように思います。体育祭の準備等ではいろいろとありがとうございました。また、保護者の方々に加え、地域の方々も来校してくださいました。重ねてお礼申し上げます。
小低「スーパー クマオ ブラザーズ」 小高「赤白山クリーン大作戦!!」
中学部「KBL熊谷バスケットボールリーグ」 高等部「キャリーPON PON!!」 訪問部生徒もスクーリングで参加しました