2018年4月の記事一覧
離任式をおこないました
| | |
| | |
校内の様子
雨で肌寒い1日でした。先週までは新入生歓迎会等で渡すプレゼントを作りましたが、今週は金曜日にある離任式に向けてプレゼントを作る学年が多いです。
| | |
ありがとうの気持ちを、手紙を書いたり、お花紙を丸めたりしながら込めました。 | この学年では、絵の具を使ってカラフルなプレゼントを作成中です。 | 国語の時間は金子みすずの「土」の詩を大型テレビを使って疑似体験しました。 |
土曜参観日
今日は土曜参観をおこないました。全体会で校長が話しましたとおり、チームワークを生かした学校づくりに取り組んでいきます。児童生徒・保護者・教職員が一つになって今後も進んでいきましょう。授業参観では、学年・グループの雰囲気を感じていただけたかと思います。懇談会の内容とあわせて、何かありましたら学校までお知らせください。ごきょうだいを含め、参加された方々、お忙しい中ありがとうございました。
| | |
校長・進路指導部・スクールバス部から話をいたしました。 | 第1回つなひき大会が、大いに盛り上がりました。 | 高等部では、毎日おこなっている「心と身体の学習」を見ていただきいました。 |
校内の様子
晴れて暖かい一日となりました。校内では学部ごとに身体測定が始まっています。中学部では新入生を迎える会をおこないました。 小1の朝の会では今日の学習内容を発表していました。みんな前をよく見ています。 新入生を迎える会では、歓迎の言葉の後に、じゃんけん列車でみんなが仲良くなりました。 長いホースに鈴をつけたものを持って輪になり、マイムマイムで楽しみました。
校内の様子
今日は少し肌寒い一日でした。校内では新しい友だちを迎える会や体育祭に向けての授業が進んでします。 新しい友だちを迎える会の装飾で、折り紙を糊付けしてかわいらしく仕上げています。 体育祭のポスター作りでは、鑑賞シートで工夫したところや友だちのを見た感想を書いています。 運動の時間には「妖怪ひと揺らし」がやってきて、ゆらゆらぐらぐらと揺らしてくれました。
校内の様子
月曜日の入学式・始業式から1週間たちました。新しい友だちや教員にも、みんな慣れてきたようです。寒暖の差が大きい季節です、風邪等に気を付けて週末もお過ごしください。
| | |
新しい友だちを迎える会の看板作りです。 | ボールプールとシーツブランコで楽しい運動の時間を過ごしました。 | 体育祭のポスターは、足に絵の具を付けて描きました。 |
給食が始まりました
今日から給食が始まりました。久々の給食で、みんなうれしそうです。本校では児童生徒に実態に応じて、普通食・きざみ食・ペースト食を食べています。
| | |
必要に応じて昨年度の引き継ぎもおこないました。 | 看護教員による医療的ケアも今日から開始です。 | 50周年の記念樹にも花が咲きだしました。ブルーベリーです。 |
授業が始まりました
年度当初の自己紹介等の学習を終え、各学年の授業が始まりました。楽しく仲良く1年間の学習ができるよう、みんな張りきっています。今日までが短縮日課で、明日12日(木)から給食が始まります。給食セット等の準備をよろしくお願いします。新小1年生の給食は今度の月曜日からです。
| | |
新しい友だちを迎える会のグッズ作りです。ペットボトルにテープを入れ装飾しました。 | 1学期の目標を各自で決めました。目標に向かってしっかり学習しましょう。 | 学年の係をみんなで決めました。積極的に手が上がりました。 |
入学式・始業式をおこないました
平成30年度の入学式・始業式をおこないました。小学部10名、中学部14名、高等部16名と転入生1名を迎え、全校児童生徒数153名で今年度の学習が始まります。
教職員も多くの異動がありました。本校で培ってきたものに新たな力を加えながら、全教職員が子どもたちのために力を合わせて取り組みます。より良い学校生活のため、保護者の方々の御協力もよろしくお願いいたします。 たくさんの方々からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございます。 多くの来賓を迎え、みんなで新しい仲間のお祝いをしました。 入学式後に、訪問教育部では改めてお祝いをしました。
間もなく入学式・始業式です
4月になり、すっかり春の陽気となりました。校内では9日の授業開始に向け、準備がほぼ整いました。皆さんの登校を楽しみにしています。 中学部の畑では、ジャガイモが芽を出しました。 芝桜がきれいに咲きだしました。 土手沿いの桜は、満開を過ぎた感じです。