2018年11月の記事一覧

晴れ 校内の様子

 小2ノンタンGは見る聞くの学習でジャングル探検をおこなっています。大型絵本を読んでから、みんなでさまざまな動物になりきりました。小高ゲゲゲの鬼太郎Gは、クリスマスパーティーの招待状作り、飛び出す絵本のような素敵なカードができました。医ケアルームでは、注入後にiPadで自分の顔を見ながら歯磨きをおこなっている生徒がいます。

晴れ 校内の様子

 小高バービーGは理科で電気の学習をしました。電池とスイッチ・豆電球で回路を作り、実際に豆電球を点灯させました。中チェリーGは春から育ててきたサツマイモの収穫です。小ぶりでしたがたくさん掘れました。高等部のびのびGは今週末にある社会体験学習の事前学習、全体で行先などを確認してから、各学年で活動や個人目標を決めました。


晴れ 校内の様子

 今日は熊特スポーツクラブをおこないました。体育館の床の工事のため、全員が講堂に集合です。上肢を中心に体を動かし、チーム対抗でボールを使った3種類の活動に取り組みました。

晴れ 校内の様子

 今日は中チェリーGでは初任者の研究授業を行いました。学習指導案を書きながら授業内容を考え、個に応じた指導を展開しました。小6HAPPYは「もぐらみつけゲーム」、もぐらがどこから出てくるか見つけることで、自然と背中が真っ直ぐになってきていました。高3のびのびGは揺れるように設置したiPadを紐で引っぱり傾けることで、ラジコンボールのspheroを動かしました。

晴れ 校内の様子

 大型テレビを使った授業を紹介します。中1すばるGは音楽の授業でエーデルワイスの曲をハンドベルで演奏、テレビに自分の顔が映ったら鳴らすようにしていました。中3すばるGの音楽は、雨の映像を見ながら自分で作ったレインスティックの音を出しました。高1のびのびGは、トトロの画像を見ながらファシリテーションボールで作ったクッションに乗りました。


晴れ 校内の様子

 小低ではノンタン・くれよんGが合同でばけたくんのお話を読みました。ブラックライトで光るばけた君を、子どもたちはよく見ています。小5ノンタンGは金太郎のお話、小熊を相手に相撲をとりました。小熊は揺れると音が出て、聴覚的にも分かりやすくなっています。高ミレニアムGは期末試験に向けての対策中です。

晴れ 校内の様子

 今日は文化祭後の事後学習を行う学年が多かったです。講堂の作品展には多くの児童生徒が集まりました。小6年生は、自分たちのステージ発表のビデオでそれぞれの活動を振り返り、自動販売機で好きな飲み物を買いました。小4年生は大麻生小学校のお祭りに参加、各コーナーを一緒に回り、互いの仲を深めました。


晴れ 夢祭の一般公開をおこないました

夢祭の一般公開でした。今回のテーマ「夢祭 みんなの夢は 無限大!!」のとおり、校内の各所に児童生徒の夢が散りばめられていました。今日は保護者以外に400名近い方々に児童生徒の夢を見ていただきました。お忙しい中、足を運んでくださいましてありがとうございます。みんなの夢の実現のため、今後も御支援いただきますようお願いいたします。



曇り 今日は夢祭の校内発表です

 今日は夢祭の校内発表で、児童生徒が催し物・頒布の活動をおこないました。大きな声で呼び込みをしたり、他学年の企画で楽しんだり、おこづかいで好きなものを買ったりと、思い出に残る一日になったようです。訪問教育部の児童生徒も、スクーリングで文化祭に参加しました。また、学校行事ボランティアとして11名の方にお手伝いをいただきました。ありがとうございます。

 明日は一般公開日です。催し物・展示・頒布に加え、ステージ発表もおこないます。児童生徒の活躍を見に、ぜひ夢祭にお越しください。


晴れ 校内の様子

いよいよ夢祭のオープニングです。児童生徒会による元気な司会で始まりました。催し物・ステージ発表の宣伝は、各団体が魅力を伝えてくれました。テーマソングの「夢」を全員で歌い、みんなで夢祭を盛り上げました。後ろにあるのは、児童生徒会を中心に全校で作った「ゆめのすけ」と「おまつりおじさん」のモザイクアートです。