2020年12月の記事一覧
リモート授業
2学期のリモート授業も最終日。12月には、体調や施設側の体制が整った児童生徒が担任の先生方と会うことができました。初めはキョトンとしていた子どもたちも、先生方の歌や友だちからのメッセージが流れると、画面を見る様子も見られました。
ボッチャ朝練
第5回 全国ボッチャ選抜甲子園大会に向けて登校後の20分間、朝練を行っています。予選は実行委員会から提示された課題に取り組み、動画撮影をします。その動画を実行委員会が確認をし、順位を決定するそうです。また、決勝はオンラインで実施です。
クリスマスツリー
12月に入ってから、校舎内の廊下にはツリーが登場しています。あと、10日でクリスマス、そして2学期終業式です。グループや学年では2学期のまとめが行われています。
英語の授業
12月11日(金)に熊谷西高等学校のALTのリサさんが来校し、子どもたちに英語の授業を行いました。
素敵なプレゼント
埼玉県立川の博物館様より、寄贈していただいたものが子どもたちに人気です。寄宿舎の第2娯楽室と会議室に設置しました。歩行練習の途中で会議室に寄っては、ビー玉を穴に入れビー玉の動きを楽しんでいます。
就労支援アドバイザー講演会
11月30日(月)に、高等部1年生対象に就労支援アドバイザーの講演会がありました。遊TOピア副理事長髙橋美香様をお招きして「みんなちがってみんないい」という演題でお話いただきました。
支援部全体研修会
11月27日(金)に、聖学院大学 大橋良枝教授をお招きして「保護者とのよい関係づくり」ということでお話いただきました。
小学部お楽しみ会
11月27日(金)に小学部のお楽しみ会が行われました。今年は、密にならないために、1年生・3年生・5年生と2年生・4年生・6年生の2グループに分かれて活動しました。