2025年5月の記事一覧

寄宿部保護者総会

本日午後、寄宿部保護者総会が開催されました。

令和6年度会計報告の後、令和7年度役員の紹介があり、行事計画と予算の質疑が行われました。

次回は納涼祭です。よろしくお願いします。

          

PTA総会

本日、PTA総会が開催されました。

昨年度の活動報告、決算報告などの後、新役員の承認と今年度の活動や予算などの質疑と採決が行われ、今年度のPTA活動が具体的に始まりました。

令和6年度役員の皆様、大変ありがとうございました。

令和7年度役員の皆様、よろしくお願いします。

  

    

体育祭予行始まりました。

もうすぐ体育祭です。

本校では学部ごとの開催です。

※小学部は低学年ブロックと高学年ブロックに分かれます。

それに先立って、本日から予行が行われています。

予行はこれまでの練習と違って、少しだけ緊張気味です。

児童生徒の皆さん、練習の成果を発揮して、笑顔の体育祭にしましょうね。

  

みんなで電車に乗ったよ♪

小学部6年生は、5月16日(金)に電車に乗って、ふかや花園プレミアム・アウトレットに行ってきました!中には電車初体験の児童もいて、ワクワク、ドキドキ。車窓の景色を楽しみながらアウトレットへ向かいました。アウトレットでは、クラスごとに行きたい場所へ。雑貨店やファッション、飲食店などを巡り充実した時間を過ごせました。ランチはみんなで中華屋さんに行き食事をしました!笑顔たくさんの思い出ができました。

        

 

 

 

 

 

 

楽しかった遠足(訪問教育部)

 5月15日、羽生のさいたま水族館に行ってきました。天候にも恵まれ、心地よい風の中で、鯉の池でのえさやり体験やカワウソのコーナーの見学などができました。間近に見える大きな魚や、かわいらしい川の生き物、カメとのふれあいなどもできました。買い物体験では、くじで特賞を当てて、大きなぬいぐるみを抱え、ニコニコで帰路に着く子もいました。感想発表では、みんな「楽しかった」とできごとを話していました。

カインズ・ビジネスサービスとの連携授業‼「ファッションはバリアフリー!」

 今年度、フレンズG・フリージアグループでは、日常生活で感じる衣服に関する困りごとを解決することをテーマに、本庄市にあるカインズ・ビジネスサービス(以下、CBS)と連携した授業を行っています。

 授業では、それぞれが感じる衣服の困りごとについて共有し、解決に向けたアイデアを出し合いました。「好きなデザインの服が肌に合わない」「自分のサイズに合った服のデザインが子どもっぽい」といった具体的な困りごとがあがり、これらの課題解決のためのアイデアを、授業にご参加いただいたCBSの矢野さまおよびLIXILの八重樫さまにお伝えました。

 今後は、これらの課題に対する具体的な解決策を検討し、ユニバーサルデザインの服を創っていく予定です。今後の展開にもぜひご期待ください!

実際の活動の様子

小学部5年 遠足

5月15日、深谷はばたき特別支援学校へ行ってきました。ポニーのメロンちゃんを前に、はじめはおそるおそる触れていた子ども達でしたが、にんじんをあげたり乗馬をしたりしてすぐに仲良しに(*^-^*)3AIショップ(作業製品頒布所)では「どの製品を買おうかな」と選んでお買い物ができました。はばたきの友だちとも交流でき、楽しい遠足になりました♪

小学部3年生 遠足

 5月14日(水)、小学部3年生は遠足でわんぱくランドへ行きました。当日は天候に恵まれ、公園内を散策したり乗り物に乗ったりして楽しんできました。乗り物が動き出すと、涼やかな風と揺れが心地よく、子どもたちはニッコリ笑顔に。初めての経験をして、驚いたり面白さに気づいたりした児童の様子も見られ、充実した遠足になりました!

小学部2年生 遠足

 5月9日(金)に、小学部2年生のみんなで深谷市のわんぱくランドへ遠足に行ってきました。大きなふっかちゃんの前で記念撮影をした後は、バッテリーカーに挑戦!大きな音や速いスピードに緊張した様子の子どもたちでしたが、コースを走るうちに少しずつ慣れ、表情も和らいでいきました。音や風を感じて笑顔を見せる子や、ハンドルに手を伸ばす子…それぞれに楽しむ姿が見られました。最後にはみんなで緑の中を散歩し、自然いっぱいの空気に触れることもできました。2年生の遠足でも、たくさんの思い出を作ることができました!

 

寄宿部 端午の節句の会を行いました

5月1日(木)端午の節句の会を行いました。職員の寸劇による節句の由来の説明があり、楽しく学ぶことができました。後半は、柏の葉鑑賞ゲームを2チームに分かれて行いました。段ボールでできた大きな柏の木からまずは枯れ葉を取り、そのあと緑の若葉をたくさん貼りました。大きな柏の木が2本でき、迫力満点でとてもきれいに作ることができました!

 

 

☆鯉のぼり製作

端午の節句に先立ち、菖蒲の花と鯉のぼりの製作を行いました。好きな色のセロファンを貼り付け、マジックで柄を描きました。舎には菖蒲の花が咲き、窓にはたくさんの光輝くカラフルな鯉のぼりが泳ぎました!