2023年5月の記事一覧

☆端午の節句の会

 5月1日(月)帰舎後すぐ、端午の節句の会を行いました。赤い鯉のぼりの『こいのぼりん♪』が端午の節句の説明をしてくれました。兜や鯉のぼりを飾るのはなぜか?端午の節句の時に食べるものは何か?みんなで一緒に考えました。こいのぼりん♪と一緒に舎生の力強くたくましい成長を願いました。

 後半は、男女に分かれてチーム対抗『先生はどこかな?柏餅ゲーム☆』を行いました。裏に職員の名前と顔写真が貼られた柏餅カードがあり、引いた柏餅の名前と顔が一致すると1ポイントゲット!ポイントを多く取ったチームが勝ちというものです。チーム内で協力し合って、声をかけ合い盛り上がりました。

 

  

☆避難訓練(職員)

 寄宿舎では毎年、年度当初に舎生との避難訓練を実施する前に、職員全体で地震、火災、地震と火災など様々なケースに対応できるようにマニュアルに則りながら動きの確認を実施しています。この職員だけの訓練をやることで改めて様々な舎生の避難方法、ケースを確認しています。

この訓練研修を基に5月中旬ごろから本格的に舎生を含めた避難訓練を実施していきます。

     

☆鯉のぼり制作

 5月の端午の節句に向けて、赤と青の可愛い鯉のぼりを作りました。目が印刷された紙に、色付きのノリを刷毛で塗り、ピンクや赤、青や水色の可愛いパン粉(鯉のぼりの鱗になります)を付けて、乾燥させます。すると、可愛い鯉のぼりの出来上がりです☆

寄宿舎の廊下を可愛い鯉のぼりが泳いでいます!